2007年10月04日

スリランカ津波被害復興支援事業としてスタートした、留学生による『チャリティー』英会話教室。留学生が母国スリランカの津波被害復興に貢献したいと開催されています。
初級編で中学生レベルの方ならOKです。

期間 2007年7月(木)〜12月6日(木)まで。
時間 午前10時〜12時。
場所 ゆっつらーと館
講師 ゴピタ・アマラシンハさん他、スリランカの留学生数名
受講料 5、000円(うち3、000円は復興支援のために使います)
    *各回プリントなどの教材を用意します。
posted by スタッフ at 16:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 語学講座

2007年10月03日

bPA030008.jpg
北九州市においても中心市街地の活性化に関する調査研究が広域的な視点から始まってきております。この調査は、中心市街地を都市や地域の活性化に寄与する拠点としてとらへ、提案をすることを目的とする、として長教授との意見、交換です。
posted by スタッフ at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年10月01日

9月27日(木)10時〜12時

期 間:7/26〜12/6 毎週木曜日(全20回)

受講料:5,000円
(うち3,000円はスリランカ津波被害復興支援の為に使います)

英会話教室もちょうど半ばになりました。
朝の挨拶はもちろん「Good morning〜」から始まります。
講師を勤める留学生たちも とても親しみやすく、皆さんと楽しく会話されています。

受講料は変わりませんが、後期からも受講希望される方もいらっしゃいます。
興味のある方は、ぜひ一度見学にお越しください。
posted by スタッフ at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 語学講座

第20回 ゆっつら〜と街角大学

内 容:『医学部附属地域医療科学教育研究センター見学』
講 師:医学部附属地域医療科学教育研究センター 准教授 松尾清美

〜身体障害のため歩行困難な方などが楽しく生活できるよう、福祉用具等の実験開発をしている「研究センター」で実際の福祉用具を触ってみたり色々な車椅子を体験しました〜

・背筋を伸ばして座るために、少しずつ調整しながら使用します
椅子開発

・自宅の既存の風呂場に設置するだけで入浴が可能になります
入浴時
介護保険を上手に利用し、楽しく生活しましょう。

福祉用具や住宅建築設計の相談も受けられます。
  ↓  ↓  ↓
医学部附属地域医療科学教育研究センター
posted by スタッフ at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学