2010年01月28日

P1280285.JPG
656広場前の肉屋の社長から
「石鹸を作ろうと思っている・・・。」との話を随分以前に聞いていた。
その石鹸とは、お得意の佐賀県産和牛の脂と佐賀県産の天然塩を使用したものだった。先ず
どうして肉屋が石鹸を作るの?というのが偽らざる感想だった。
ベタつくでしょう?それに?、これに?しかしながら
チャレンジ精神に敬意を表して
遣った結果はどうなの?と問うと、当時はサンプルであったその石鹸を見せ、「こいで、体も髪も洗いよんもんね〜。かみそり負けもせんよ!床屋に行くと、頭皮の綺麗かていわるっよ!」と不敵に答えてくれた。あまりにも自信ありげだったので、試しに買った。
結果・効能については個人差があろうが僕にとっては悪くなかった。
その石鹸が間もなく発売されるようだ。


<ゆっつら〜と館 T>





佐賀の和牛塩石鹸 さらり
販売者名:(有)福岡精肉・デリカ TEL:0952-29-9388
posted by スタッフ at 16:52 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月06日

7月4日(土)佐賀市呉服元町の656広場で木工教室in656広場が開催され、持ちなれない金槌、ノコギリを手に奮闘する親子の姿がたくさん見られました。
県内には約11万ヘクタールの森林があると言われていますが、所有形態をはじめとする様々な要因、外材との価格競争もあり県産材の需要は今ひとつ伸び悩んでいると言われています。
会場では、「葉枯らし」と呼ばれる木材の自然乾燥方法をはじめ佐賀県産木材の紹介、建築士による住宅相談もおこなわれたようです。


P1.JPG
木工教室は建築大工全技連マイスターの指導で行われ、道具・材料は主催者により準備されました。

P2.JPG

P3.JPG P4.JPG

P5.JPG P6.JPG

P7.JPG P8.JPG

この催事のお問い合わせ
社)佐賀県建築士会佐賀3支部
「建築士の日事業」担当 佐賀北支部
(株)渋江建築設計事務所内 内田
TEL:0952-24-7211
posted by スタッフ at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年01月28日

佐賀には沢山の恵比須さんがおられます。
ゆっつら〜と館にはいろんな国の人形があります。
その氏素性はおいおいアップすることにはなりますが〜。

IMGP1277.JPGフランス

IMGP1276.JPGモンゴル

IMGP1275.JPGグアテマラ

IMGP1282.JPGイタリア

IMGP1281.JPGベルギー

IMGP1280.JPGタイ

IMGP1279.JPGモロッコ

IMGP1278.JPGチュニジア

IMGP1288.JPGオランダ

IMGP1287.JPGカナダ

IMGP1286.JPGチェコ

IMGP1285.JPGセルビア・モンテネグロ

IMGP1283.JPGポーランド

IMGP1293.JPGラオス

IMGP1292.JPGイギリス

IMGP1291.JPGオーストリア

IMGP1290.JPGデンマーク

IMGP1289.JPGブルガリア

IMGP1302.JPGボリビア

IMGP1300.JPGインド

IMGP1298.JPGインド

IMGP1296.JPGウクライナ

IMGP1295.JPGエチオピア
posted by スタッフ at 12:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年04月25日

P4250029.JPG
文化勲章受章者で日本芸術院会員の陶芸家青木龍山さん死去。
悲しみが広がった。
佐賀市呉服元町アーケード内の佐賀座ギャラリー前には記帳台が設置され、作家の死を悼み記帳する姿が見受けられた。
記帳は26日まで。
同ギャラリーには青木さんの作品も展示されている



佐賀座ギャラリー
佐賀市呉服元町1-7 TEL 0952-28-4477
開館時間 10:00〜18:00 休館日 月曜日
posted by スタッフ at 14:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年03月17日

CIMG3353.JPG
昨年11月の絵付け体験の様子。2日間で約60人の参加者が絵付けを体験しました。

佐賀城下ひなまつり
有田焼絵付け体験のご案内


日 時:平成20年3月21日(金)・22日(土)・23日(日)
午前11時〜午後3時
場 所:佐賀市呉服元町656広場そば ゆっつら〜と館    Tel 0952-40-8570

*参加費:1000円(1枚)
*完成品の送付を希望の方は、実費の負担をお願いします。




問い合わせ先

中央本町商業振興会
担当 山内 Tel 0952-22-6403 携帯電話 090-7296-6021
posted by スタッフ at 15:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年12月24日

もう12月。しかも24日なのだ。来週の今日はもう大晦日です。やれやれ。
656広場でも22日(土曜日)もちつき大会・廃油石鹸作り・キャンドルのオブジェ点灯などが行われました。

<ゆっつら〜と館 T>



PC220001 のコピー.jpg>「あ〜して、こ〜して。振って、振って。」てんどこ石鹸作り。
手前は固めた廃油をクレヨンで色づけした蝋燭です。

PC220025.JPG思い思いに着色されたペットボトルのキャンドル。

PC220043.JPG

鍋島家ゆかりの「鼓型注連縄飾り」

PC220048.JPG

鍋島家ゆかりの松飾りは「鼓の胴」というそうです。
その形の由来は、初代鍋島勝茂公の時代、島原の乱で一番乗りという軍律違反により、寛永15(1638)年6月29日閉門となり、大晦日に急遽許しが出て、慌てて正月を迎える準備に取り掛かりますが藁(わら)がなく、有り合わせの米俵などを用いて完成させたものが、鼓の松飾りといわれています。これを吉例として」、
江戸時代を通して飾られた「鍋島家の松飾り」は、数ある大名家の江戸藩邸の中でも、とりわけ注目されたようです。
これに近い形で、現在まで受け継がれてきたのが「与賀神社」の松飾りです。城下町佐賀の地に、佐賀らしい吉例の松飾りを広めたいと、家庭用・商店用にアレンジして製作しています。

鍋島文化を支える会 佐賀ん町屋ば甦らす会
posted by スタッフ at 12:00 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2007年10月31日

10月30日に当館から4本の連続投稿がありました。
編集の上、ご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。

かねてより、機会均等を旨に、連続投稿を控える機運があり
私もそれなりの発言をした経緯もあります。
読者・投稿各社・各人の皆様に対して
誠に申し訳なく思っております。御容赦下さい。

<ゆっつら〜と館 T>
posted by スタッフ at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年10月03日

bPA030008.jpg
北九州市においても中心市街地の活性化に関する調査研究が広域的な視点から始まってきております。この調査は、中心市街地を都市や地域の活性化に寄与する拠点としてとらへ、提案をすることを目的とする、として長教授との意見、交換です。
posted by スタッフ at 15:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月26日

壱之倉庫
昭和の古い町屋を活用した熊本の城下町のまちづくりの取り組みについて視察
富士川さん
熊本まちなみトラストの冨士川さんと
posted by スタッフ at 16:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年09月20日


akinai のコピー.jpg

伊万里から毎朝、早起きしてお得意さんのため、がんばっちょリます。もう80歳になります!!ムツゴロウ広場前にて
posted by スタッフ at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記