2004年のスマトラ沖地震による大津波はスリランカにも大きな被害をもたらしました。
津波に対する知識があったら、被害はもっと小さかったのではと言われています。
そこで、津波や地震など多くの自然災害の経験から防災教育が進んでいる日本にできる支援は「教育」であることを強く確信し、佐賀大学経済学部のラタナーヤカ教授(スリランカ出身)を中心に、佐賀の人たちの協力によって 2006年3月に被害が大きかった南東部にあるアンバラントタ高校に図書館が建設されました。その名も『佐賀ランカ友好図書館』です。

そこで次は、アンバラントタ高校の教育指導者を佐賀に招き、防災の研修を受けてもらい、その知識や経験をスリランカの子供たちに教えてもらうことを考えています。
そのため、旅費などを工面する必要があり、佐賀大学OBでキーボード奏者の早瀬和義氏の積極的なお申し出によって、チャリティコンサートを開催する運びになりました。
どうぞ、お誘いあわせのうえご協力ご入場くださいますよう心からお願い申し上げます。

日 時 : 2007年9月9日(日)13時〜
会 場 : 佐賀市文化交流プラザ・エスプラッツホール(エスプラッツ3F)
主 催 : ゆっつら〜と街角大学委員会
お問合せ: 40−8570
津波に対する知識があったら、被害はもっと小さかったのではと言われています。
そこで、津波や地震など多くの自然災害の経験から防災教育が進んでいる日本にできる支援は「教育」であることを強く確信し、佐賀大学経済学部のラタナーヤカ教授(スリランカ出身)を中心に、佐賀の人たちの協力によって 2006年3月に被害が大きかった南東部にあるアンバラントタ高校に図書館が建設されました。その名も『佐賀ランカ友好図書館』です。

そこで次は、アンバラントタ高校の教育指導者を佐賀に招き、防災の研修を受けてもらい、その知識や経験をスリランカの子供たちに教えてもらうことを考えています。
そのため、旅費などを工面する必要があり、佐賀大学OBでキーボード奏者の早瀬和義氏の積極的なお申し出によって、チャリティコンサートを開催する運びになりました。
どうぞ、お誘いあわせのうえご協力ご入場くださいますよう心からお願い申し上げます。

日 時 : 2007年9月9日(日)13時〜
会 場 : 佐賀市文化交流プラザ・エスプラッツホール(エスプラッツ3F)
主 催 : ゆっつら〜と街角大学委員会
お問合せ: 40−8570
最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
佐賀城下ひなまつり巡り6 ひぜん張り子まつばら工房 by ゆっつら〜と館 T (10/07)
佐賀県佐賀市西与賀町で鯉は釣れるの? に応えて by ゆっつら〜と館 T (10/07)