実践コース佐賀の石文化も最終日です。
今日は「勾玉」(まがたま)を作ります。

これが完成の絵。

大曲先生が用意してくださった材料と道具です。
寿山石と荒砥石、中砥石。


寿山石は、印鑑などにも用いられている石だそうです。
美味しそう!

2センチ四方、厚さ1センチの石を2種類の砥石を使って成型します。
これがなかなか大変な作業です。
時間をかければ立派な作品にしあがりそう。
材料が小さいので作業するのもざっとなか!
今日は「勾玉」(まがたま)を作ります。
これが完成の絵。
大曲先生が用意してくださった材料と道具です。
寿山石と荒砥石、中砥石。
寿山石は、印鑑などにも用いられている石だそうです。
美味しそう!
2センチ四方、厚さ1センチの石を2種類の砥石を使って成型します。
これがなかなか大変な作業です。
時間をかければ立派な作品にしあがりそう。
材料が小さいので作業するのもざっとなか!
最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
佐賀城下ひなまつり巡り6 ひぜん張り子まつばら工房 by ゆっつら〜と館 T (10/07)
佐賀県佐賀市西与賀町で鯉は釣れるの? に応えて by ゆっつら〜と館 T (10/07)