2011年12月13日

実践コース:注連縄作り 最終回

いよいよ最終回。“さがり”と“さげ縄”を作ります。
注連縄は無事に出来上がったのでしょうか?


IMG_0171.JPG
前回作ったさがり用のワラを針金で束ねます。

IMG_0172.JPG IMG_0176.JPG

IMG_0177.JPG IMG_0175.JPG
これが細かい作業で結構大変そうです。

IMG_0181.JPG
出来上がったさがりを、三つ編みの部分に差し込みます。
館長がなぜか大笑いしています。
IMG_0188.JPG
さがりの長さ、長・中・短を決めますね。どれ位の長さにするかは?
センスの問題だとか〜。


IMG_0191.JPG
慎重に慎重に切っていきます。

IMG_0198.JPG
さ〜て。いよいよさげ縄を取り付けます。

IMG_0201.JPG
あ〜して、こーしてと。

IMG_0204.JPG
さげ縄の取り付けが終わったら、左右のバランス等を見ます。
「良く出来たじゃない!」というところでしょうか?


IMG_0205.JPG
皆さん全員の注連縄が完成です。ユズリハ(ツンノハ)・ウラジロ・
ダイダイはそれぞれの好みで取り付けられると良いようです。
物作りの醍醐味を味わった笑顔が清々しいです。
自分で作った注連縄で新春を迎えるとは、さすが練達!

IMG_0203.JPG
館長作、ゆっつら〜と館の鍋島藩ゆかりの鼓型注連縄です。

早いものです、今年度もあと数講座を残すのみとなりました。
南里さん、オギハラさんのビルの取り壊しが本格的に始まりました。




<ゆっつら〜と館 T>











posted by スタッフ at 15:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
bt5f

この記事へのTrackBack URL
http://yuttura.area9.jp/tb.html/0148340