2008年01月30日

第30回 ゆっつら〜と街角大学

『平成19年度 卒業式』

場所:佐賀市歴史民俗館 旧古賀銀行内 浪漫座にて   

卒業式1


色々な思い出を語りながらのお茶の時間はいかがでしたか?

卒業式2


皆さんの、学びの場・出会いの場であるゆっつら〜と街角大学。お蔭様で本年度も無事に終了することができました。
1年間たいへんお疲れ様でした。

春にまた元気でお会いできますように。
posted by スタッフ at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年10月12日

第22回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:『ふるさとの川 城原川〜ダムに拠らない治水を探る1』
講 師:元城原川流域委員(田中茶舗・千代田町)佐藤悦子

街角大学1012

2003年11月、ダム建設を議論するため県などが設置した「城原川流域委員会」に地元推薦委員として参加された、佐藤さんのお話を聞きました。
次回、10月19日は第2弾を予定しています。

城原川本
佐藤さんの自費出版された本も購入できます。
ご希望される方はゆっつら〜と館までどうぞ。
(1冊1000円です)
posted by スタッフ at 16:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年10月09日

第21回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:『「フラット化」時代における地域・空間』
講 師:経済学部准教授 戸田順一郎


フラット化 click to large



昨年、『フラット化する世界』という本が出版されベストセラーとなりました。この「フラット化」とは、情報通信技術の進化により、距離・空間という障壁(カベ)が低くなり、世界が平ら(フラット)になっているということを指します。
 では、本当に空間の果たす役割は消滅してしまうのでしょうか?またこのフラット化の進展は、地域にとって何を意味するのでしょうか?そこで、われわれの身近にある一見、空間とは何の関わりもないような経済・社会現象について、「空間」という視点を切り口に捉え直すことを通じて考えてみました。
posted by スタッフ at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年10月01日

第20回 ゆっつら〜と街角大学

内 容:『医学部附属地域医療科学教育研究センター見学』
講 師:医学部附属地域医療科学教育研究センター 准教授 松尾清美

〜身体障害のため歩行困難な方などが楽しく生活できるよう、福祉用具等の実験開発をしている「研究センター」で実際の福祉用具を触ってみたり色々な車椅子を体験しました〜

・背筋を伸ばして座るために、少しずつ調整しながら使用します
椅子開発

・自宅の既存の風呂場に設置するだけで入浴が可能になります
入浴時
介護保険を上手に利用し、楽しく生活しましょう。

福祉用具や住宅建築設計の相談も受けられます。
  ↓  ↓  ↓
医学部附属地域医療科学教育研究センター
posted by スタッフ at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年09月26日

第19回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:『寝たきりにならない人間づくり〜第2弾』
講 師:医学部附属地域医療科学教育研究センター 准教授 松尾清美

0921寝たきりにならない

〜狭い場所を通る時は、大車輪を両方はずしてしまうんですよ。
これで、電車やバスはもちろん飛行機での移動もできるんです〜

そう言って、ご自身の車椅子の車輪を外して見せてくださいました。

福祉用具や住宅建築設計の相談も受けられます。
 ↓ ↓
こちらへ
posted by スタッフ at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年09月18日

第18回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:『ベトナム伝統的建造物群の修復 世界遺産をめざす農村集落』
講 師:昭和女子大学国際文化研究所客員研究員 江島建築事務所代表取締役 江島明義
ゆっつら〜と街角大学9/14

1回500円で参加できます(学生無料)

お問い合わせ先 ゆっつら〜と館(電話40−8570)
posted by スタッフ at 16:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年09月11日

第17回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:『人旅南米〜夢は叶えるためにある〜』
講 師:佐賀大学文化教育学部卒業生 西野旅峰

想像を絶するほどのジャングルを抜けてホッとしたと思ったら・・・
bPnisino1.jpg
5メートルもの大蛇(アナコンダ)に出くわしたそうです!!

bP0907nisino2.jpg
西野さんの愛車のサドルはハート形でした。長距離を乗るのに最適な形だそうです。

12月にはまた新たな自転車の旅を計画されています。
行き先はアラスカ。極寒の地。
また一つ、夢を叶えるためのチャレンジですね。頑張ってください。
posted by スタッフ at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年07月27日

第16回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:『ニュースの現場は見えない』
講 師:元NHK記者 柳原忠行

0727matikado2.jpg


0727matikado.jpg

 毎日なにげなく見たり読んだりしている、テレビや新聞のニュースの背後で、記者たちの激しい取材合戦が繰り広げられている。記者やカメラマンが駆け回っている政治や事件の現場だけがニュースの現場ではない。社会の裏側に隠されている情報を追う記者の姿は私たちには見えない。
posted by スタッフ at 16:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年07月25日

第15回 ゆっつら〜と街角大学開催。

テーマ『不思議の国?イギリス2』
講師:佐賀大学経済学部教授 楊枝嗣朗

0720igirisu.jpg

毎週(金)10:30〜12:00に開催しています。
【お問い合わせ】ゆっつら〜と街角大学委員会
          電話 0952(40)8570
posted by スタッフ at 11:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2007年07月13日

第14回 ゆっつら〜と街角大学開催。

テーマ『不思議の国?イギリス1』
講師:佐賀大学経済学部教授 楊枝嗣朗

matikado070713.jpg

070713youji.jpg
最近のイギリスは様変わりです…

毎週(金)10:30〜12:00に開催しています。
【お問い合わせ】ゆっつら〜と街角大学委員会
          電話 0952(40)8570
posted by スタッフ at 16:21 | Comment(1) | TrackBack(0) | 街角大学