2007年12月05日

【長ゼミナール 】
11月27日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40
11月28日(水)2年生 12:40〜14:10


【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】

11月29日(木)10:00〜12:00


【ゆっつら〜と街角大学】

11月30日(金)10:30〜12:00
『留学生から日本を知る〜佐賀でのおもしろ体験談〜』
 講師:ベトナム留学生(女性)・スリランカ留学生(男性)
071130留学生2

071130留学生 



【留学生による中国語講座3】

11月12日(月)10:00〜12:00


【留学生による韓国語講座2】
11月12日(月)13:00〜15:00


posted by スタッフ at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年11月26日

【長ゼミナール 】

11月20日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40


【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】

11月22日(木)10:00〜12:00


【三島講義】

11月22日(木)15:00〜16:30
071126三島


【留学生による中国語講座3】

11月26日(月)10:00〜12:00
071126中国


【留学生による韓国語講座2】

11月269日(月)13:00〜15:00
071126韓国b
posted by スタッフ at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年11月20日

【長ゼミナール 】

11月13日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40
11月14日(水)2年生 12:40〜14:10


【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】

11月15日(木)10:00〜12:00


【ゆっつら〜と街角大学】

11月16日(金)10:30〜12:00
『長崎の商業集積構造の地殻変動−商業革を中核として−』
 講師:佐大経済学研究科生 川原清
071116街角 

【★特別企画★ ゆっつら〜と街角大学】

11月16日(金)13:00〜15:00
『なぜ、いま、国際協力が必要か』
 〜市民による国際協力の可能性〜

講  師:文化教育学部講師 高橋良輔
招聘講師:(特活)地球の友と歩む会LIFE 代表 米山敏裕
       (特活)国際協力NGOセンター 広報担当 佐藤亜希
       (特活)NGO福岡ネットワーク 事務局 木竹正和
071116国際協力071116国際協力2


【留学生による中国語講座3】

11月19日(月)10:00〜12:00
071119中国語


【留学生による韓国語講座2】

11月19日(月)13:00〜15:00
071116韓国語
posted by スタッフ at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年11月13日

CIMG3353.JPG
バルーンフェスタ・サテライトイベントとして、11月3日〜4日
当館でグラスやお皿など有田焼の絵付けを行いました。
2日間で約60人の参加者がありました。
どんな焼き物が出来上がるのかがとても楽しみです。

主催 バルーンフェスタ・サテライト実行委員会
posted by スタッフ at 15:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年11月12日

【長ゼミナール 】
11月6日(火)3年生 14:30〜16:00
         4年生 16:10〜17:40




【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】

11月8日(木)10:00〜12:00




【ゆっつら〜と街角大学】

11月9日(金)10:30〜12:00
『文久3年の佐賀藩〜「攘夷」への対応に関して〜』
 講師:地域学歴史文化研究センター講師 伊藤昭弘
 
文久3年5月10日は、徳川14代将軍家茂が朝廷に誓約した「攘夷」(欧米列強と断交、武力による追放)の期限日だった。しかし、「攘夷」を決行したのは長州藩のみで、幕府や佐賀藩など諸藩は何もしなかった。佐賀藩は、「攘夷」をどのように考え、5月10日を迎えたのだろうか・・・
071109街角大学

【★特別企画★ ゆっつら〜と街角大学】

11月9日(金)13:00〜15:00
『なぜ、いま、国際協力が必要か』
 〜政府と市民社会の連携に向けて〜

講  師:文化教育学部講師 高橋良輔
招聘講師:外務省国際協力局民間援助連携室 坪田薫
      (特活)NGO福岡ネットワーク 原征治
071109国際協力3



【留学生による中国語講座3】

11月12日(月)10:00〜12:00
071112中国



【留学生による韓国語講座2】

11月12日(月)13:00〜15:00
071112韓国
posted by スタッフ at 15:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年11月06日

【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】
11月1日(木)10:00〜12:00
071101英会話




【ゆっつら〜と街角大学】

11月2日(金)10:30〜12:30、13:00〜15:00
『佐賀の橋と水路について〜見学編〜』
 講師:郷土史家 野田寿一
 
4月に2回にわたってお話いただいた内容をまとめた冊子(有
料)を片手に橋のいくつかを見て廻りました。橋の歴史に思い
をふけながら昔の人の智恵や、暮らしの中での楽しみ方や、秘
話?など、野田さんの楽しい説明を聞きながら歩きました。
071102橋2071102橋1
071102橋3071102橋4




【バルーンサテライト〜皿絵付け〜】
11月3日〜4日11:00〜16:00
主催:バルーンフェスタ・サテライト実行委員会




【留学生による中国語講座3】

11月5日(月)10:00〜12:00




【留学生による韓国語講座2】

11月5日(月)13:00〜15:00


posted by スタッフ at 13:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年10月31日

10月30日に当館から4本の連続投稿がありました。
編集の上、ご迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。

かねてより、機会均等を旨に、連続投稿を控える機運があり
私もそれなりの発言をした経緯もあります。
読者・投稿各社・各人の皆様に対して
誠に申し訳なく思っております。御容赦下さい。

<ゆっつら〜と館 T>
posted by スタッフ at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2007年10月30日

長ゼミ 4年生

osazemi.JPG
季節もよし、眠たいけれど今日の最期の授業がんばるぞ!!




留学生による韓国語講座2(10/29)

期 間 :10/15〜12/17 
     毎週月曜日13時〜15時(全10回)
受講料 :1,000円(10回分)
講 師 :鄭仁淑(佐賀大学文化教育学部生)

ハングル文字が並んだテキストを覗いてみると、
何が何だかわかりません。ある種の記号??

もうすぐバルーンの季節ですね。韓国からの
お客さんもたくさん来られることでしょう。
かるく挨拶でも交わせれば良いですね。




留学生による中国語講座3 (10/29)

期 間 :10/15〜12/17 
     毎週月曜日10時〜12時(全10回)
受講料 :1,000円(10回分)
講 師 :曹宇軒(佐賀大学大学院経済学研究科生)
071029tyuugoku.jpg
講座の様子です

おまけ
071029rajiotyuukei.jpg
NBCラジオの生番組収録中〜!
「曹さんは、とっても日本語がお上手ですねー」
「いえいえ・・・そうですか!?」




ゆっつら〜と街角大学(10/26)

第24回 ゆっつら〜と街角大学
テーマ:『火山噴火と災害』
講 師:文化教育学部准教授 角縁進


071026kazann1.jpg 火山噴火のメカニズムを知るた
めの実験の様子。
テーブルの上に並べられている
のは、炭酸飲料・小麦粉・ラムネ
菓子・発泡入浴剤などなどです。
決して、調理実習ではありませ
ん。
posted by スタッフ at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年10月25日

英会話教室1
10月25日(木)10時〜12時
期 間:7/26〜12/6 毎週木曜日(全20回)


071025英会話隣同士で会話。
『How Many〜・・・』


チャンポン〜と聞こえてきまし
た。・・・気になる

そろそろお昼で、お腹がすい
たので。
posted by スタッフ at 12:41 | Comment(0) | TrackBack(1) | 語学講座




071023ゼミ2 佐賀大学経済学部の長
教授によるゼミナールの
様子
(10月23日、24日)
071023ゼミ11時間半の講義が終わ
りました〜!
今日は10分延長・・・

posted by スタッフ at 11:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録