
2009年06月26日

2009年06月25日
♪ 嵐も吹けば雨も降る 男の道はなぜ険し 君を頼りに私は生きる ここに幸あり青い空。♪ 懐かしい歌を聴いた。

「自立」「自助努力」「自己責任」自分ばかりに重きを置く今日、「誰かの支え」を想うのは時代錯誤なのだろうか。
往年の名曲に込められた時代と人をかみしめる講座です。

パソコン教室は3限目。授業の進み具合は兎も角、級長の江頭さん始め受講生の皆さんが机の準備、コンセントの設置、資料の配布などをやってくださいます。大助かりです。
メール、インターネット、名刺、ブログの作成。皆さんやりたいことは山ほどあるかと想いますが、基本的な操作方法ができるようになるまでもう少し頑張りましょうね。
今日の延長時間は1時間でした。
「自立」「自助努力」「自己責任」自分ばかりに重きを置く今日、「誰かの支え」を想うのは時代錯誤なのだろうか。
往年の名曲に込められた時代と人をかみしめる講座です。

パソコン教室は3限目。授業の進み具合は兎も角、級長の江頭さん始め受講生の皆さんが机の準備、コンセントの設置、資料の配布などをやってくださいます。大助かりです。
メール、インターネット、名刺、ブログの作成。皆さんやりたいことは山ほどあるかと想いますが、基本的な操作方法ができるようになるまでもう少し頑張りましょうね。
今日の延長時間は1時間でした。
2009年06月19日

2009年06月12日

2009年06月11日
今日からパソコン教室が始まりました。
“教える方”も教えられる方も、「?」です。
1限目は、「自分のパソコンと自分を知る」です。
XPとVISTAをモニターとプロジェクターで表示してスタート!

数人の受講生がパソコンを持参されましたが、今のところ“単なるお荷物”のようです。
パソコンは買ったけれど・・・。しかしながら、案ずるより産むが易し。
級長を江頭さん、副級長を春元さんが引き受けてくれました。
急かず、焦らず。なるべくクラスの皆さんの意向に沿い、パソコンを扱う技術の習得ばかりでなく、集まることが楽しみになる講座にしていければと思います。
少しずつ、少しずつやっていきましょう。
“教える方”も教えられる方も、「?」です。
1限目は、「自分のパソコンと自分を知る」です。
XPとVISTAをモニターとプロジェクターで表示してスタート!
数人の受講生がパソコンを持参されましたが、今のところ“単なるお荷物”のようです。
パソコンは買ったけれど・・・。しかしながら、案ずるより産むが易し。
級長を江頭さん、副級長を春元さんが引き受けてくれました。
急かず、焦らず。なるべくクラスの皆さんの意向に沿い、パソコンを扱う技術の習得ばかりでなく、集まることが楽しみになる講座にしていければと思います。
少しずつ、少しずつやっていきましょう。
街角大学実践コースの佐賀仁和加、佐賀の恵比須も 5時限目。
6月4日、いよいよ最終日です。
佐賀仁和加は皆さんが作った“作品”を発表しました。
佐賀の恵比須は「恵比須検定」が行われました。

「今のは、ここが良かった!ここに“間”があればもっと良くなる。」
平尾先生の指導にも熱がこもります。

発表で自信をつけた受講者の中から「もっと練習して、施設などで公演ができればいいねえ。」などの提案も飛び出しました。


受講の成果はいかに? 検定試験中の皆さんです。
? 隣に訊いている人もいますね。
80点以上とらないと合格しないらしいが・・・。
結果は、全員合格!そりゃそうだ。相談してるんだもの。
6月4日、いよいよ最終日です。
佐賀仁和加は皆さんが作った“作品”を発表しました。
佐賀の恵比須は「恵比須検定」が行われました。
「今のは、ここが良かった!ここに“間”があればもっと良くなる。」
平尾先生の指導にも熱がこもります。
発表で自信をつけた受講者の中から「もっと練習して、施設などで公演ができればいいねえ。」などの提案も飛び出しました。
受講の成果はいかに? 検定試験中の皆さんです。
? 隣に訊いている人もいますね。
80点以上とらないと合格しないらしいが・・・。
結果は、全員合格!そりゃそうだ。相談してるんだもの。
2009年06月10日

最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
佐賀城下ひなまつり巡り6 ひぜん張り子まつばら工房 by ゆっつら〜と館 T (10/07)
佐賀県佐賀市西与賀町で鯉は釣れるの? に応えて by ゆっつら〜と館 T (10/07)