2012年12月21日

 原発災害は二度とごめんだけど、原発に代わるエネルギーってあるかしら?そう、あるんです。それが自然エネルギーです。実は佐賀県は、住宅用太陽光発電の設置率が、全国一、風力発電もたくさん持っている自然エネルギー先進県なのです。生ゴミで発電し、オカクズからガス燃料を作り、剪定枝でクリーン自動車を走らせる、そんな佐賀の先進ぶりを紹介して、みなさんとクリーンで安全なエネルギーを考えます。

             佐賀大学農学部教授    染谷 孝

  DSC06710 のコピー.jpg  DSC06711 のコピー.jpg  DSC06712 のコピー.jpg  DSC06714 のコピー.jpg  DSC06716 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 10:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年12月14日

 人体とは、、、身体(筋肉)の機能は適度に使うと発達し、使わなければ萎縮(退化)し、過度に使えば障害を起こすというものである。

               元佐賀短大非常勤講師   相浦 實

DSC06700 のコピー.jpg DSC06701 のコピー.jpg DSC06705 のコピー.jpg DSC06706 のコピー.jpg DSC06707 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 09:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年12月07日

 "亡き人の為に念仏をたむくればアミダ佛光を放ちて必ず亡き方を極楽浄土に来迎し給うと”(法然上人) 東日本大震災罹災者のみならず、亡き方を思いが合掌される方々の御心に佛の本願力が頼もしく信の宿らんことを念じます。不謹慎を省みず、、。港町の復興と原発事故地への郷帰り。日常を取り戻せるのはどちらが早いのでしょうか?。そこだけ、今だけの問題ではありません。始まりの理はあれ末(おわり)の術がない。後の政治(まつり)とするか始末が悪い。
                    浄円寺住職   藤野 良海

  DSC06658 のコピー.jpg  DSC06659 のコピー.jpg  DSC06660 のコピー.jpg  DSC06655 のコピー.jpg  DSC06654 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学