2008年04月27日

ちょっと釣堀に

釣りも好きである。万巻と迄はいかないがそれなりの数の文献は読破した。それに伴い道具もルアーから餌釣りにいたる物まで諸々揃えた。「何処からでもかかって来い!」てなもんである。

釣果は道具の質・量にではなく、出漁数に比例するものだと言うことは大方承知であるが“釣り師の性”でもある。
スズキを狙うにガーラ迄想定するような性質である。

与論島では、キュウリ程にデカイルアーが失笑われた。
ウミガメからも無視された。
浜辺で地元の人に情けをかけられた。
「鳥の餌」と書かれた発砲スチロールの上でさばいたアオブダイを食べさせて貰った。

「夜軽トラックで走っていると、ヤシガニが道を横切っている」「小さな漁港にもマンタが入って来る」「今そこで20kg位のを見たよ」・・・。
勇躍乗り込んだ与論島。実際ヤシガニはいた。

それにしても・・・。 あれ以来釣れない。

昭和40年頃には中央本町に一軒、高木瀬の多布施川そばに一軒(?)釣堀があった。
中央本町のそれは屋内にあり、5×10m程の枠の中に魚が入れてあるようだったが、水がまるでインク色。とても釣りをする気分になれなかった。
その後ウナギ釣堀になった。水は着色されておらず数十匹のウナギが入れられていた。

高木瀬のそれは10×20m位の屋外施設で水深も1m以上あったと記憶している。確か「住友釣堀」だった。
綺麗な釣堀だったがすぐ傍の道路の向こうは多布施川だ、「何も釣れると判っているのに〜。」と強がっていた。
今思えば、当時はいろんな場所で釣りができた筈なのだが、これらの釣堀にはそこそこの客がいた。


turibori.JPG
自然の森つり堀
釣堀の魚はスレているので合わせが難しいだろうが、かなり大きな鯉がいる。手竿でのやり取りは面白そうだ。
性別・年齢・体力・財力・今風の技術の有る無しに関わらず、誰もが楽しめるのがこのような釣りではないかと思う。
技術・薀蓄のやり取りも又面白いに違いない。
こういった場所が今こそ街中に必要ではなかろうか。


annai.JPG
営業案内
高いと思うか手頃と思うかは、楽しみ方次第だろう。
夏場はそうめん流しを始める予定と可愛いお嬢さんが教えてくれた。


inu.JPG
この方が教えてくれたわけではない。
ちょっとメタボ気味のミディアム(?)シュナウザー。
もう一方おいでだったが犬種は失念した。
お嬢さんには快く(?)受け容れられたが・・・。
ここでも怪しまれたか!


pool.JPG
手前は鳥栖市営のプール
夏場は子供連れで賑わうようだ。
右手の川上流は御手洗(おちょうず)の滝。
ここで数年前初めてカジカ(カエル)を捕まえた。キャンプ場もある。


tamagoya.JPG
近くのタマゴ屋
魚蓮坊窯もほど近くにある。構えず・気張らず、ふらっと立ち寄り、生産者・作家の話を聞いたりするのも楽しい。
共感できる人格、作風が醸すものがあれば求めれば良いのだ。
機会があれば好奇心に任せて取材し、くどくど紹介しよう。


kanban.JPG
目印はこれ
県道31号 川久保鳥栖線の立石交差点。
佐賀市方面からだと左手。鳥栖市からだと余程の事がない限り右手にこの看板が建っている。
全く個人的な感覚が言わせるが、ここを曲がってすぐ眼に入る櫨の木は実にハゼノキらしい。ここから中原町辺りには櫨の木が今も多く残っている。三田川町には精鑞所があった。





*書き終えて一息ついていたら「どれどれ〜?」とチェックが入った。

「進行方向に背を向けていたら左右逆になるよ。これって、余程の事でもないよ〜。」
「それじゃ運転出来ないじゃないか!」
「ドライバーが御馬鹿さんで、通り過ぎたら気づかないでしょう。」


(尤もな意見ではある、しかしである、赤文字を挿入していたらどうなるか、ただでさえ冗長なブログだ。それに
御馬鹿なドライバーって一体誰だよ。)


ここまでやり取りをすると非常に疲れる、翻弄される。
タナゴ竿で鮒を掛けた気分になる。糸を切るしかなくなる!

鳥の声を聞きながら釣堀で糸を垂れるのが良いのかも知れない。
対象を想定出来る釣堀で。






<ゆっつら〜と館 T>





当釣堀の関連の情報
posted by スタッフ at 00:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | ちょっとシリーズ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
3a3y

この記事へのTrackBack URL
http://yuttura.area9.jp/tb.html/0028754