2009年04月03日

練習2 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 14:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年02月24日

大変お待たせ致しましたが、平成21年度 ゆっつら〜と街角大学の受講生募集を開始しました。

21年度から新たに「実践コース」が設置され、これに伴いこれまでの講義は「座学コース」となりました。


  受講期間  平成21年4月〜平成22年1月

  募集人数  座学コース 60名(初めての受講生を対象)
          実践コース 40名(街角大学の卒業生を対象)

  受 講 料  両コースとも 年会費 4,000円(資料代、通信費など)

  受付期間  平成21年2月20日(金)〜3月20日(金)
          (郵送の場合は3月20日必着)


     募集要項・入学願書はゆっつら〜と館でお渡ししています。
     皆様のご応募お待ちしております。

posted by スタッフ at 15:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年01月16日

第25回 ゆっつら〜と街角大学

平成20年度 ゆっつら〜と街角大学 卒業式

 佐賀市歴史民俗館 浪漫座で行われました。

卒業式長先生.jpg

放課後倶楽部の佐賀仁和加や音楽クラブ すみれの皆さんによる発表会
卒業式仁和加.jpg 卒業式コーラス.jpg

卒業式コンサート.jpg
特別ゲスト レインボーさんのコンサートも



平成21年度 ゆっつら〜と街角大学については、またこのブログでご案内致します。
posted by スタッフ at 16:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年12月12日

番外編 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:高齢化社会を拓く
講師:佐賀大学経済学部教授 長 安六
長 安六先生.jpg

12/5で平成20年度の講義は終了しましたが、特別講義としてゆっつら〜と館館長でもある長先生が私たちをとりまく経済についての話をされました。
posted by スタッフ at 11:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年12月04日

第24回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:微生物は友達!〜小さな巨人・微生物たちの働きを知ろう〜
講師:佐賀大学農学部准教授 染谷 孝さん
染谷 孝先生.jpg

微生物は目には見えないので、なかなか人にはそれと気づかれませんが、実は多くの働きをしています。さまざまな発酵食品やお酒を作ることはもちろんのこと、土壌中には、植物と共生して植物の発育を助ける微生物が住います。また、海や土壌が石油などで汚染されたとき、分解菌の働きで浄化する試みが進んでいます。また、生ごみを立派な肥料(堆肥)に変えたり、メタンガスに変えたりする微生物もいます。メタンガスで発電する施設は全国で実用化しています。このような微生物の活躍の一端を、多くの映像とともに紹介します。
posted by スタッフ at 16:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年11月26日

第23回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:映画と世相
講師:郷土史家・元佐賀新聞記者 川浪廣満さん
川浪廣満さん.jpg

昭和の映画の話をしながら国内、及び見内の出来事を振返ってみる事は意義深い。国内では、中国からの引揚げ、日航機初の就航、県内では北山ダム、県立病院の起工等々、映画と世相の関係を顕彰したい。

ポスター1.jpg ポスター2.jpg
posted by スタッフ at 16:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年11月20日

第22回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:想いを人形に託して
講師:ほのぼの創作人形作家 江口美千代さん
江口美千代さん.jpg

人形を創り始めて早や30年になろうとしています。古き良き懐かしい昭和の時代。貧しかったけれど心豊かで人情味があったあの頃。その思い出をひとつひとつ引き出しを開け、伝えなければいけない何かを感じながら、その想いを人形に託し創り続けたいと思っています。


人形1.jpg 人形2.jpg
posted by スタッフ at 15:02 | Comment(2) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年11月14日

第21回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:人口減少時代の都市・地域
講師:佐賀大学経済学部准教授 戸田順一郎さん
戸田先生.jpg

わが国の人口は今日減少局面に転じたとされます。この人口減少時代において、都市・地域のあり方はどう変化していくのか考えてみたいと想います。
posted by スタッフ at 11:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年11月07日

第20回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:暮らしと水
講師:佐賀大学名誉教授 蔦川正義さん
蔦川正義先生.jpg

世界には、わずか5リットルの清浄な水さえ手に入れることが困難な人々がいる。一方、わが国では「豊富な水」の存在を前提に、ムダな水利用が野放しにされている。暮らしに不可欠な水の社会・経済学について話します。
posted by スタッフ at 11:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年10月24日

第19回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:佐賀の食文化
講師:NPO法人食育むすびの会 事務局長 福岡敏子さん
福岡敏子さん.jpg

クリーク農業や二つの異なった海をもつ佐賀県。同じ県内でも食文化は違っています。それぞれの家庭で伝承されてきた郷土料理のルーツがわかる講座です。

福岡 勤さん.jpg

食育むすびの会理事長の福岡 勤さんも参加してくださいました。
posted by スタッフ at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学