2008年12月22日

講義が終わり大方の受講生が帰られた。
? 十数人の人たちがお弁当を広げだした。
まるで女学生のようにお喋りを交わしながらの“お昼”だ。
この方々は、受講生とOB。
共通の趣味を持つ人達が始めた放課後倶楽部には現在、音楽、手芸、仁和加(にわか)倶楽部がある。


音楽倶楽部


音楽倶楽部.jpg

             
手芸倶楽部

PC050224.JPG
諸般の事情から、手元の写真だけで勘弁して欲しい。

IMGP0975.JPG
で、たおやかな指が紡ぎだした作品です


仁和加倶楽部

PB280188.JPG
こなた、にわか倶楽部。
額に手をやっているのは指導をして下さっているHさん。
この後、「鬼の小づち」を自らの解釈で一人ずつ朗読。

たとえば。
むかし、あるところに、娘がひといで暮らしとった。
娘はさびしゅうして、いつでん「じいちゃんとばあちゃんがほしかなあ」とおもうとった。
のように読み替えるのだが、解釈、アクセント、イントネーションも様々。面白いやら、恥ずかしいやら〜。
街角大学の卒業式でその成果が発表されます。



鬼の小づち

むかし、あるところに、娘がひとりで暮らしていました。
娘はさびしくて、いつも、「おじいとおばあがほしいなあ」と、思っていました。

ある日のこと、娘がかぼちゃ畑にたっていると、とつぜん、うらの崖から、大きな鬼がどすんとおちてきました。
鬼は腹を打って、「いたい、いたい」と鬼の目にも涙をながして、のびてしまいました。〜
posted by スタッフ at 12:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2008年11月19日

今月の2日(日)と3日(月)にバルーンフェスタサテライトで行われた「有田焼の絵付け体験」の作品が完成してきました。

絵付け4.jpg


絵付け5.jpg

その他の作品紹介

yamauti.jpg
T・Iさん作
網代垣を想わせる湯呑と「後は料理次第〜」のごとき潔さを感じさせる皿。T・Iさんはかなりの経験者です。


yamanoha.jpg
ゆっつら〜と館 T作 湯呑 山の端の 離れ離れの浮雲みれば絵付け初体験!思惑ばかりが先行。絵付けが“おどおど”している。

しかしなあ〜。筆を手にするのは一年に一度、年賀状を書くときくらいなもの。それに、絵付は素焼きの状態で行うし、絵の具?も茶色。その濃淡がこんな発色をするとは。
佐賀北高等学校の書道部の生徒たちが揮毫したらどんな作品が出来上がるんだろう。重ねてしかしなあ〜。「出産の仕方を覚えてから結婚する人はいない」とも言うようだし。


furyu.jpg
同じくT作 湯呑玄蕃一流
ご存知 掘江神社の天衝舞をイメージ?して作陶?見込みにも文字を入れた。前作の反動か?かなり乱暴なできだ。


matibouke.jpg
またまたT作 湯呑待ち呆け
柳川の杉森女子高校の玄関に、白秋のこの詩があったのを思い出した。が ウサギにとても見えない。勿論、
後ろにあるのは、ウサギが「ケーマツレル」はずの切り株だ。

お茶を濁す?ようだが,「待ちぼうけ」を思い出せない人は、
これです
こんな人生だなあ〜。
しかし、おのが狭量・無謀・安易を一個500円で思い知らせるとは、作陶?恐るべし。人生短し恋すとも!



その他の作品に関しては Tが記述しました。
posted by スタッフ at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2008年11月03日

平成20年11月2日(日)〜3日(月) 11:00〜15:00
バルーンフェスタ サテライト ゆっつら〜と館会場として
「有田焼の絵付け体験」が開催されました。
各日定員30人、1枚500円の参加費でした。

絵付け1.jpg 絵付け3.jpg
posted by スタッフ at 14:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2008年09月01日

平成20年8月25日(月)〜28日(木)の4日間、佐賀大学の集中講義が行われました。
佐賀の地勢、佐賀の経済、佐賀の医療、佐賀の教育の4つのテーマからなる共通主題科目で10名の先生が講義をされ、16名の学生が受講しました。

担当教員及び所属(あいうえお順)
  青木 歳幸先生 (地域学歴史文化研究センター)
  伊藤 昭弘先生 (地域学歴史文化研究センター)
  斉藤 ひさ子先生(医学部)
  澤島 智明先生 (文化教育学部)
  新地 浩一先生 (医学部)
  瀧  健治先生  (医学部)
  辻  一成先生  (農学部)
  日野 剛徳先生 (低平地研究センター)
  村山 詩帆先生 (高等教育開発センター)
  山下 寿文先生 (経済学部)

講義1.jpg

講義2.jpg

講義3.jpg
posted by スタッフ at 15:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2008年05月07日

5月7日 15:00より佐賀大学 産学官連携推進機構によるベンチャー育成の講義が行なわれました。
「チャレンジ・ベンチャービジネス」の講義で講師はTMO佐賀マネージャーの伊豆哲也さんです。約60名の佐賀大学生が講義に参加しました。講義終了後は呉服町アーケード近辺を見学し唐人町のチャレンジショップへも行くそうです。

チャレンジベンチャー.JPG
posted by スタッフ at 16:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2008年01月11日

【中国語講座〜長春行き打合せ】
 1月11日(金)10:30〜12:00
中国打合せ
〜中国語講座講師の曹さんの故郷『長春』へ2月に行きます。〜


【留学生による中国語講座3】
12月17日(月)10:00〜12:00


【留学生による韓国語講座2】
12月17日(月)13:00〜15:00


【長ゼミナール 】
12月18日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40
 1月 8日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40


【TMO佐賀 あるある実行委員会 会議】
12月19日(水)15:00〜17:00
 1月 7日(月)14:00〜16:00
posted by スタッフ at 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年12月12日

【長ゼミナール 】
12月4日(火)3年生 14:30〜16:00
         4年生 16:10〜17:40


【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】
12月6日(木)10:00〜12:00(終)


【ゆっつら〜と街角大学】
12月7日(金)10:30〜12:00
『佐賀弁を科学しよう3 佐賀弁の関係節』
 講師:留学生センター准教授 古賀弘毅
07127佐賀弁207127佐賀弁
今年度の講義はすべて終了しました。皆様お疲れ様でした。
卒業式は2008年1月25日に浪漫座(佐賀市歴史民俗館・旧古賀銀行)にて行います。


【留学生による中国語講座3】
12月10日(月)10:00〜12:00


【留学生による韓国語講座2】
12月10日(月)13:00〜15:00
071210韓国文字071210韓国


【長ゼミナール 】
12月11日(火)4年生 16:10〜17:40


【もよおし広場貸出】
12月12日(水)10:00〜12:00
利用者:恵比須DEまちづくりネットワーク会議
恵比須さん
これは『創作 ひぜん張り子』のえびすさんです
posted by スタッフ at 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年12月05日

【長ゼミナール 】
11月27日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40
11月28日(水)2年生 12:40〜14:10


【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】

11月29日(木)10:00〜12:00


【ゆっつら〜と街角大学】

11月30日(金)10:30〜12:00
『留学生から日本を知る〜佐賀でのおもしろ体験談〜』
 講師:ベトナム留学生(女性)・スリランカ留学生(男性)
071130留学生2

071130留学生 



【留学生による中国語講座3】

11月12日(月)10:00〜12:00


【留学生による韓国語講座2】
11月12日(月)13:00〜15:00


posted by スタッフ at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年11月26日

【長ゼミナール 】

11月20日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40


【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】

11月22日(木)10:00〜12:00


【三島講義】

11月22日(木)15:00〜16:30
071126三島


【留学生による中国語講座3】

11月26日(月)10:00〜12:00
071126中国


【留学生による韓国語講座2】

11月269日(月)13:00〜15:00
071126韓国b
posted by スタッフ at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2007年11月20日

【長ゼミナール 】

11月13日(火)3年生 14:30〜16:00
          4年生 16:10〜17:40
11月14日(水)2年生 12:40〜14:10


【留学生による〈チャリティ〉英会話教室1】

11月15日(木)10:00〜12:00


【ゆっつら〜と街角大学】

11月16日(金)10:30〜12:00
『長崎の商業集積構造の地殻変動−商業革を中核として−』
 講師:佐大経済学研究科生 川原清
071116街角 

【★特別企画★ ゆっつら〜と街角大学】

11月16日(金)13:00〜15:00
『なぜ、いま、国際協力が必要か』
 〜市民による国際協力の可能性〜

講  師:文化教育学部講師 高橋良輔
招聘講師:(特活)地球の友と歩む会LIFE 代表 米山敏裕
       (特活)国際協力NGOセンター 広報担当 佐藤亜希
       (特活)NGO福岡ネットワーク 事務局 木竹正和
071116国際協力071116国際協力2


【留学生による中国語講座3】

11月19日(月)10:00〜12:00
071119中国語


【留学生による韓国語講座2】

11月19日(月)13:00〜15:00
071116韓国語
posted by スタッフ at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録