2010年09月17日

DSC00157 のコピー.jpg DSC00154.jpg DSC00159 のコピー.jpg
 「山、川、海」という自然と都市、この二つをつなぐものは何か。多くの人に知ってもらえたらと思います。キーワードは「恵」です。        佐藤 和歌子


posted by スタッフ at 14:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年09月13日

先日までは「堪らん暑さだったが、今日は曇り空でもあり、いくらかしのぎ易い。
「しのぐ」といえばマージャンもそうである。
他者のリーチをかいくぐって、自分の和がりに持っていくそう言う面をマージャンはたぶんに持っている。
利己、我執に、攻守の切り替え、見切りなどを求めるゲームでもある。


DSC00130.JPG
午前中に行われるマージャンクラブは、実践コースの卒業生が立ち上げたクラブ。
画像だけを見ていると、競技会のひとコマのようでもある。
が、これに音声が加えられたなら・・・。

DSC00131.JPG
これなどは、正しく競技会!

DSC00134.JPG

DSC00135.JPG

DSC00132.JPG
和気藹々である。




街角大学実践コース後期:健康マージャン


DSC00137.JPG
全く初心者です。男性が増えて来ましたね。

DSC00139.JPG
チートイ&イーペーコー。??

DSC00135.JPG
モータ千局初めて牌を知る。
つもったり、捨てたりを千局繰り返して、ようやくマージャンとは何か?が解る。そのようなことか〜。


DSC00140.JPG
この表情からは今日の成績は判らない。
女性の底知れなさがここでも伺える。

posted by スタッフ at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年09月10日

DSC00120 のコピー.jpg DSC00125 のコピー.jpg DSC00129 のコピー.jpg 慶長5年(西暦1600)創建の歴史ある願正寺。初代藩主、鍋島家との関わり、佐賀の真宗総本山ともいわれた願正寺。宗門行政の中心地であった。領内への奉仕作業、初の佐賀県議会等々。                願正寺前住職   熊谷 勝



posted by スタッフ at 14:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年09月09日

皆さんお暑うございます。してご健勝か?
台風が行った。また熱い日が始まりそうな感じがしてきました〜。
「佐賀の文学散歩」は先週開講したのですが、「この熱さのせいで
デジカメのバッテリーが・・・。」そんな訳はない


DSC00112.JPG
受講生は元気。中には元気すぎて項垂れる人も。
DSC00113.JPG
今日は、9月11日に公開される「悪人」のロケ地ガイドも織り込んだ講義もありました。
講師上原さんの巧みなリードで質問、受講生からの情報などが行き交う、これぞ実践コースという講座でした。
次回は佐賀城跡に集合です。




こちらは今日から2学期の「パソコンクラブ」です。
みなさん何とか熱波を乗り越えてこられた様子〜。とは言え、
連日35度超えれば、パソコンでなくても“熱暴走”しそうですね


DSC00114.JPG
「しばらくパソコンにさわっていなかったから、操作方法を忘れた」。
「私はゲームをやって忘れないように心がけたよ〜。」


DSC00115.JPG

ゆっつら〜とパソコンクラブは実践コースの卒業生が立ち上げたクラブです。運営費の徴収、機材の購入など独自運営しています。
毎週木曜日 15:00〜16:30。
posted by スタッフ at 15:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年09月06日

9月になったと言うのに、35度?もう笑うしかない暑さが続きます。
一昔前は、木陰や風とおしの良い縁側で将棋などを楽しむ光景が見られたものです。
今時そんなことをしていたら。溶けてしまいます。
こんな時は?マージャンに限る。
DSC00110.JPG
この方々は全くの初心者の筈です。ニイハオ?

DSC00109.JPG
街角大学実践コース後期 健康マージャン
9/6〜10/18の毎週月曜日。13:00〜。

DSC00108.JPG
午前中に行われた健康マージャンクラブ。
このクラブは昨年の卒業者が立ち上げたものです
posted by スタッフ at 14:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年09月03日

 P1010131 のコピー.jpg P1010129 のコピー.jpg  P1010126.jpg 2008年リーマンショック、今回2010年のギリシャ財政破綻、更にはユーロへの不信の高まり、このような金融危機の伝播は、トランプのばば抜きと考えればよい。「百年に一度の金融上の津波」は一度では収まらない。今回はその連鎖関係を、おもしろ、おかしく解説し、日本への影響についても言及する。    米倉 茂

<
posted by スタッフ at 14:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年07月09日

DSC00093 のコピー.jpg  DSC00099 のコピー.jpg  DSC00101 のコピー.jpg

だれでも、いずれはやってくる老い、高齢者の心と身体を理解することで、自然にその年齢らしくなる自分を受け入れ、健康を保ち人を頼らず、それぞれが自立して生きるということだと思う。心と身体の話をします。

posted by スタッフ at 16:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年07月02日

DSC00079 のコピー.jpg DSC00088 のコピー.jpg DSC00091 のコピー.jpg DSC00090 のコピー.jpg DSC00083 のコピー.jpg有明海の成り立ちやその特異性について紹介します。また、有明海に生息するムツゴロウやワラスボなどの魚、ウミマイマイやヤベカワモチ、クロヘナタリなどの無脊椎動物、有明海に飛来するズグロカモメやクロツラヘラサギなどの鳥についてお話します。有明海の不思議さ、豊かさに触れてみませんか。
posted by スタッフ at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年06月25日

DSC00073 のコピー.jpg DSC00076 のコピー.jpg DSC00071 のコピー.jpg 佐賀県は昭和40年、41年に米作り日本一に輝いたが,有機農業に関しては後進県である。成富兵庫茂安の治水による循環型農業(有機農業)が、昭和30年代まで展開されてきたが、農業の近代化の中で忘れてきたクリークのゴミクイなどが、元気勇気,活気の会を中心に見直されてきた。


posted by スタッフ at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2010年06月18日

DSC00062 のコピー.jpgDSC00064.JPG 宇宙のことは遥か遠くのことも知ることができていますが、実は地球については、わずか深さ10km程度しか掘ることはできておらず,まだまだ謎に包まれた部分でいっぱいです。地球46億年の歴史や生命の誕生、全地球凍結、生命の大量絶滅など、次々に新しい事実がわかってきています。今回は最新の地球科学について、地球はどこまでわかってきているのかを紹介。
DSC00066かくふち のコピー.jpg 
posted by スタッフ at 13:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学