2009年07月02日

思い出多い心の歌を歌う
P7020071.JPG
最年長の“小泉さん”も無事到着!皆さん心配しておいででしたよ。
早瀬先生の軽妙なおしゃべりと伴奏で今日も開講です。


P7020079.JPG
皆で歌う歌が、若かりし頃を思い出させる・・・。
感極まってFさんが独唱。
金波銀波、艱難辛苦を乗り越えて、皆さん生き抜いて来られた。


パソコン教室4時限目

今日はウインドウズアップデートのやり方、デジタルカメラ、スキャナー、プリンターの解像度等について学んで貰いました。
大変難しかったと思います。皆さんお一人おひとりに、同じ事を三回はお話する有様ですが、僕も数年前まで同じでした・・・。

級長のE頭さん、U田さん、Mやさん、SP3にアップしましょうね。
番長ことT間さん、大きな声とカタカナ用語を物怖じせず知ろうとする態度は立派です。
K崎さん、既にご存知の事もニコニコして聞いて下さって有難うございます。
K岩さん、デジタルが解れば写真はもっと楽しくなりますよ。
T森さん、新聞に寄稿をなさっていますね、自らの思いを発信する場として、ブログをおすすめしたいのですが時間がありませんでした。
“やぶれ饅頭”有難うございました。美味しかったです。

インターネットへの接続に関する説明をして下さった、ぶんぶんテレビの山口さんわざわざお越し下さり有難うございます。

講義終了後、Y尾さんのパソコンにSP2をインストールしようしましたが・・・?
今回は、“写真班”のH元さんが体調不良でおやすみのため写真がありません。H元さんお元気ですか?

本日の補講は二時間。次回はいよいよ最終回です。
posted by スタッフ at 17:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年06月26日

P6260068 のコピー.jpg旧佐賀城下町の市街地とその周辺には、多様な歴史的建造物が現存し、あわせてこれらを支える歴史的都市空間が遺存している。!!!
posted by スタッフ at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年06月25日

♪ 嵐も吹けば雨も降る 男の道はなぜ険し 君を頼りに私は生きる ここに幸あり青い空。♪ 懐かしい歌を聴いた。

P6250066.JPG
自立」「自助努力」「自己責任」自分ばかりに重きを置く今日、「誰かの支え」を想うのは時代錯誤なのだろうか。
往年の名曲に込められた時代と人をかみしめる講座です。


P6250067a.jpg
パソコン教室は3限目。授業の進み具合は兎も角、級長の江頭さん始め受講生の皆さんが机の準備、コンセントの設置、資料の配布などをやってくださいます。大助かりです。
メール、インターネット、名刺、ブログの作成。皆さんやりたいことは山ほどあるかと想いますが、基本的な操作方法ができるようになるまでもう少し頑張りましょうね。
今日の延長時間は1時間でした。
posted by スタッフ at 16:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年06月19日

P6190042 のコピー 2.jpg近代日本における著名な経営者の一人であったと共に政治革新にも乗り出した人物です。彼の活動と佐賀との関係は!!!
posted by スタッフ at 14:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年06月12日

P6120014 のコピー.jpg30年間の移り変わりを当時と現在の写真で対比させながら!!!!
posted by スタッフ at 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年06月11日

今日からパソコン教室が始まりました。
“教える方”も教えられる方も、「?」です。
1限目は、「自分のパソコンと自分を知る」です。
XPとVISTAをモニターとプロジェクターで表示してスタート!
P6110009.JPG

P6110008.JPG P6110007.JPG
数人の受講生がパソコンを持参されましたが、今のところ“単なるお荷物”のようです。
パソコンは買ったけれど・・・。しかしながら、案ずるより産むが易し。

級長を江頭さん、副級長を春元さんが引き受けてくれました。
急かず、焦らず。なるべくクラスの皆さんの意向に沿い、パソコンを扱う技術の習得ばかりでなく、集まることが楽しみになる講座にしていければと思います。
少しずつ、少しずつやっていきましょう。
posted by スタッフ at 17:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

街角大学実践コースの佐賀仁和加、佐賀の恵比須も 5時限目。
6月4日、いよいよ最終日です。
佐賀仁和加は皆さんが作った“作品”を発表しました。
佐賀の恵比須は「恵比須検定」が行われました。


P6040201.JPG
「今のは、ここが良かった!ここに“間”があればもっと良くなる。」
平尾先生の指導にも熱がこもります。


P6040205.JPG
発表で自信をつけた受講者の中から「もっと練習して、施設などで公演ができればいいねえ。」などの提案も飛び出しました。

P6040206.JPG

P6040200.JPG
受講の成果はいかに? 検定試験中の皆さんです。
? 隣に訊いている人もいますね。
80点以上とらないと合格しないらしいが・・・。
結果は、全員合格!そりゃそうだ。相談してるんだもの。
posted by スタッフ at 01:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年06月10日

P6100208 のコピー.jpg衆議院議員加藤紘一、福岡資麻 商店街のみなさんとデスカッション、、、
posted by スタッフ at 15:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり活動取組紹介

2009年06月05日

2009年05月28日

街角大学実践コース前期(毎週木曜日10:30〜12:00)も4回目。
佐賀仁和加は受講生が自分の作品を声に出して発表します。
日常の会話と違って、“人に聞かせる”となると、間のとりかたなどがなかなか難しいようです。

受講生の作品

部屋のリフォームばしよっと・・・。もう、恨めしかごと、コザコザの溜まってどぎゃんしゅうか困っとっと〜!こいからは、物のダイエットばして」、家んメタボば直さんば!

ひと口仁和加の稽古しよっとの新聞に載ったとよ〜嬉しかった・・・。ばってん、読者の声の欄のあっとにセリフの「聞こえんもん〜。」

この前、実家に電話したぎぃ、耳の遠か舅さんの「誰もおらん」ってガチャって切らした。誰もおらんない「出らんぎぃよかとにぃ!」


P5280226.jpg


P5280221.JPG
今日は3時限目に続いて街中西コースの恵比須さんを巡ります。
案内人はおなじみの山内さん。
出発を前に全員で記念撮影をしました。みなさんニコニコ。
「弁当持ってこんばいかんやったね〜。」の声も・・・。
まるで遠足気分です。
posted by スタッフ at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学