2009年09月04日

P9040001 のコピー.jpg

山林荒廃の問題がクローズアップされ、国産の木材の利用が見直されています。木のある生活が支えるものは何か、皆さん是非考えてみて下さい。
posted by スタッフ at 16:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年08月25日

 「リセッショニスタ」(Recessionista)という言葉をご存知だろうか?
ファッションに敏感な人」を意味する「ファッショニスタ」(fashionista)をもじった言葉で、英語の「Recession(景気後退)」と引っかけた造語のようだ。僕自身は「東京カワイイTV」なるNHKの番組で知った。

番組の中で、若者たちは安い、或いは母親が着た衣類に、アップリケ(?)やリボン、はたまた他の服から切り取ったフリルなどを縫い合わせたりして自分だけのオリジナルを作って楽しんでいた。
不景気に流されず、自分のスタイルで、上手に買い物を楽しむ人といった意味もあるのかも知れない。
若くもなく、おしゃれでもない僕に、880円という価格は囁いた。
「これで、ホワイトジーンズを作ったら。」迷いは無かった。
(言うほどのリスクは無いかな)
 


IMGP5670.JPG
用意したもの
1500mlの漂白液3本・ゴム手袋・7.5リットルのポリバケツ・2本目の
880円ジーンズ

*近所のジャスコではかなり売れているのか、売れ筋と思われるW79・L78サイズには、フロントボタン、リベットが刻印のない平板な物を使用した商品しかなかった。
最初に買ったものには、2980円ジーンズの物と同じと思うわれるパーツがつ使われているが〜。価格設定にひずみが出たか。
「これではあまりにチープ!」と思い止む無くW81を購入。


IMGP5671.JPG
ゴム手袋をして漂白液にジーンズ投入。
原液がかかって足がヒリヒリ。写真は5分後の様子。フムフム!


IMGP5672.JPG
ジーンズが浮いてくるので時々押さえる。
写真は15分後。色ムラなし!ヨシヨシ。すごいぞ漂白液!




 それから1時間後 思わぬ展開

順調な脱色ぶりに感心して、好き勝手に伸び放題の藤のツルを剪定したり庭の砂を掃いたりしていたのがいけなかった。
それ以前に漂白液の使用説明を良く読まず、ネットで仕入れた情報を鵜呑み、いや他人のせいにしてはいけない、諸々を考慮しつつ事を進めるという慎重さが欠落している己を責めるしかない事態に。


IMGP5676.JPG
作業開始から約1時間半後、ポケット等の縫い糸が白くならないのは承知。純白とは行かないものの「それ相応の色になった。」とほくそ笑みながらバケツから取り出し、絞ったら変な音がした。
2cm程のかぎ裂状に破れた!生地まで侵されていた。
洗濯したらこの有様。ダメージジーンズの出来上がり。


IMGP5674.JPG
この写真は後ろの様子
ショートにすればいいと高をくくる。


IMGP5675.JPG

落胆しつつはいて腰掛けたら、この有様。暗澹と教訓を一時に得る。

無駄を愉しむ事が「Recession(景気後退)」を緩和するのだろうか。





関連記事

イオン880円ジーンズの詳細



先の記事で「少し薄手〜。」と書きましたが、今回の結末は生地に起因するものではなく、作業者の粗忽・傲慢に因るものです。
失地を回復すべく計画しています。



今夜も長らくおつきあい下さり有難うございます。





<ゆっつら〜と館 T>
posted by スタッフ at 02:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ投稿!

2009年08月21日

イオンは、プライベートブランド(PB)「トップバリュ」から“880円ジーンズ”を8月14日(金)より全国のジャスコ、サティ、ポスフールなどグループ店舗で販売を開始した。
イオンが行ったアンケート調査によると、男性の6割がジーンズを選ぶときのポイントとして『価格が手頃であること』を挙げている。
そこでイオンは、「安心の品質と驚きの低価格」をキーワードに商品開発を行い、生地の一括発注や工場の閑散期での生産のほか、自社物流網など独自のインフラを活用することにより、大幅なコストダウンを実現したと発表している。


g1.jpg

同じウエストサイズでも、股下の長さは66〜85cm(81〜のみ4cm、他は3cm刻み)の7サイズ。
ウエストは73〜97cmまで3cm刻みの9サイズあり、7×9=合計63サイズとなる。
ストレートレギュラー(色はネイビー)、ストレートリラックス(色はブルー)のシルエット2種を加算すると126の選択肢。
買ってすぐにはくことも可能かも知れない。これが魅力だ。 
これ位低価格のものを買って、裾上げに300円前後の料金を支払うことに疑問を感じない人は少ないだろう。

上の写真はレギュラーストレート。製品の色はもっと濃い。
  レギュラーリラックスはゆったり目。
  双方とも股上は浅からず、深からず。
  リーバイスの501と比べると膝の辺りが少し細いように思われる。
  W79×L78の裾幅は19.5cm。


g5.jpg g6.jpg
左写真:ウエスト・股下のサイズを示すシール 
右写真:綿85%・ポリエステル15%、中国製などを示すタグ。
少し薄めに感じる生地だが、生地の重さの表示はない。


g3.jpg g4.JPG
左写真:脚部外側の処理は一般的 右写真:内側の処理は少し簡略化されている。

g2.jpg g8.jpg
ベルトループは5本。ブランドを表わす“パッチ”、ポケットのステッチはない。シルエット・色のバリエーションの絞込みと細部の簡略化で低価格を実現しているのだろう。
もっとも、ポケットのステッチは内側の布を補強する為のものであり今日では形骸化している。わざわざここに凝って「商標侵害訴訟」を起されることもないだろう。


g9.jpg g10.jpg
かつてはタロン、スコービルなどが有り難がられたパーツ。
ファスナーは“世界のYKK”。
フロントボタン、リベットも必要にして充分か。




昔、ジーパンは「shrink to fit」(縮めてフィットさせる)ではくだった。
売り場で「洗濯で縮みませんか?」と尋ねたところ
「今のところそのような声はうかがっていません。」とのことだった。
僕の足が少し長くなったようだ。

レディースは、ウエスト 61cmから76cmまでの6サイズ。
  股下 72cmと76cmの2サイズ。シルエット :ブーツカット。
  カラーはネイビーとブルーの2種類。
  バリエーション =6×2×2の24通り。
 




参考資料


リーバイスの商標権侵害訴訟

ジーンズのコーディネイト

イオンの880円ジーンズを脱色する




今夜も長らくおつき合い下さり有難うございます。


<ゆっつら〜と館 T>
posted by スタッフ at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ投稿!

2009年08月01日

7月29日 商店街活性化イベントVol.2 Beer YEBISU Party 7/29が白山商店街で開催されました。
1000円のチケットで会場だけでなく、参加店約20店で生ビール、食事ができるとあり界隈は久しぶりに多くの人で賑わいました。


P7290147.JPG P7290152.JPG

P7290155.JPG P7290156.JPG

P7290163.JPG P7290179.JPG


思わぬ写真に出会う

アルコールが飲めないので、会場すぐ傍のトネリコ・カフェで食事をすることにしました。チケット2/3枚でカツカレーを頂きました。

P7290171.JPG P7290176.JPG

久しぶりの“喫茶店” 僕らの世代にとっては懐かしい空間
壁には、孫さんと仰る在佐の中国人の方が撮られた写真が架けられていました。テーマは中国少数民族のようです。

中国には多くの少数民族があり、昨今の事件の背景となっているのはご存知のとおりです。
マスターの話によると、孫さん自身は“漢民族”だが、青海チベット鉄道の開通を典型とする影響で、少数民族の風習が失われつつあると感じておられるようです。

ここでその作品をお見せすることは出来ませんが、それには私たち日本人もかつて身にまとった伝統、風習のようなものが色濃く焼き付けられていました。





<ゆっつら〜と館 T>
posted by スタッフ at 01:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ投稿!

2009年07月30日

P7280134.JPG

7月28日(火)九州短期大学生活福祉情報科の瓜生先生と生徒さん約10名が、「活気会」の永原さん、頗羅堕さんの案内で来館。
“シュガーロード”を視察途中に立ち寄ってくださったのですが、恵比須さんの多さにびっくりしておられました。

写真は津屋崎の祭の模様を説明される瓜生先生。


近畿大学九州短期大学


瓜生研究室の活動「おしゃべり放送局」
ネールアート体験、嘉穂劇場探検?など
学生諸君の活動を動画も交えて紹介しています。


NPO筑前國シュガーロード飯塚宿
posted by スタッフ at 12:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館利用の記録

2009年07月16日

P7160126.JPG
思い出多い心の歌を歌う」もう最終回です・・・。
どんぐりコロコロなど、いよいよ童心に帰る歌も歌われました。
今日出席できなかった“小泉さん”から電話がありました。
休講と勘違いしておいでだったようです。


パソコンクラブ

P7160128.JPG
パソコン教室の卒業生が立ち上げたクラブです。
正式には9月からスタートするはずだったのですが・・・・。

インターネットに接続する前のウィルスチェック?いやその前のアップデート。まだその前のウィルスソフトの立ち上げ、まだまだその前のソフトの有無の確認と、いやはや“ゆっつら〜と”やりました。
写真は、今日の居残り組。

K賀さんがE頭さんに麻雀ソフトの使い方を教えてるところです。
K賀さんはMやさんのパソコンに画像編集ソフトをインストールする手伝いもしてくれました。
みんな最初は初心者、できる人がお手伝いをしてくれます。
教室の卒業生、番長ことT間さんも様子を見にきてくれました。

楽しいクラブになりそうです。

<ゆっつら〜と館 T>



posted by スタッフ at 16:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年07月10日

P7100112.jpg炊事や洗濯が便利になった現在、食卓の料理のバリエーションも豊かになりました。しかし,実感としては本当に豊かになったのでしょうか?
posted by スタッフ at 14:14 | Comment(1) | TrackBack(0) | 街角大学

2009年07月06日

7月3日金曜日、佐賀市消防団久保泉分団の訓練を見に行った。
5時半、梅雨空だ。訓練は5時から始まっていた。
7月26日、有明佐賀空港で開催される第30回佐賀県消防操作法大会の“訓練礼式”に佐賀市消防団4000人の代表として参加するための訓練だ。土日祭日を除き25日まで朝5時から行われる。


IMGP2102.JPG
ザッザッザッ。靴音が朝の空気を刻む。
指揮者の発する号令に呼応して、30名の隊列は形、方向を新たにする。


IMGP2107.JPG IMGP2108.JPG 
左右の“きょう導”(ここでは水色の隊服の人物)の前の隊員を軸に隊列が様々に組み替えられる。

IMGP2112.JPG IMGP2121.JPG
中指をズボンの側線に当て、隊列はかかとが揃うようにと教本にはある。

IMGP2126.JPG IMGP2128.JPG
しばしの休憩。
「前列の4番目が?〜。」訓練状況をビデオでチェック!


IMGP2131.JPG IMGP2132.JPG
もうあと2週間位しか残されていないんです、と川島分団長

IMGP2114.JPG

団員走る!

“訓練礼式”は、時代錯誤の儀礼と見なされることもある。
消防庁はそのホームページで

消防団員としての訓練礼式の指導目的はまず、隊員を諸制式に熟練させ、その部隊行動を確実軽快にし、厳正な規律を身につけさせ、消防諸般の要求に適応させるための基礎を作ることにあります。
 次に、礼式は礼節を明らかにして規律を正し、隊員の品位の向上を図るとともに和衷共同して隊員の団結を強固にし、もって消防一体の実をあげることにあります。
 
と説明している。読者はどうお考えになるだろうか?

訓練は明日も久保泉小学校で行われる。



関連記事

師走のさがん街 佐賀広域消防局
師走のさがん街 佐賀市佐賀消防団







<ゆっつら〜と館 T>


 


posted by スタッフ at 15:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | まちづくり活動取組紹介

7月4日(土)佐賀市呉服元町の656広場で木工教室in656広場が開催され、持ちなれない金槌、ノコギリを手に奮闘する親子の姿がたくさん見られました。
県内には約11万ヘクタールの森林があると言われていますが、所有形態をはじめとする様々な要因、外材との価格競争もあり県産材の需要は今ひとつ伸び悩んでいると言われています。
会場では、「葉枯らし」と呼ばれる木材の自然乾燥方法をはじめ佐賀県産木材の紹介、建築士による住宅相談もおこなわれたようです。


P1.JPG
木工教室は建築大工全技連マイスターの指導で行われ、道具・材料は主催者により準備されました。

P2.JPG

P3.JPG P4.JPG

P5.JPG P6.JPG

P7.JPG P8.JPG

この催事のお問い合わせ
社)佐賀県建築士会佐賀3支部
「建築士の日事業」担当 佐賀北支部
(株)渋江建築設計事務所内 内田
TEL:0952-24-7211
posted by スタッフ at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年07月03日

P7030080 のコピー.jpg近年の中心市街地がどのような傾向にあるかを、国内外の事例を通して解説。特に中心市街地活性化の関わりを中心に!!!
posted by スタッフ at 16:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学