2014年01月10日

 ゆっつら〜と街角大学では、25年度修了式を浪漫座(旧古賀銀行)にて行い座学実践の方の修了証書を渡すことができました。またクラブ活動、すみれ会による唄の披露、特別ゲスト 久石妙志山先生(日本尺八連盟大師範、現代邦楽会員)による尺八の音色など披露していただき和やかに修了いたしました。

DSCF0201.gif DSCF0205.gif DSCF0215.gif DSCF0224.gif DSCF0225.gif
posted by スタッフ at 15:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年12月20日

 少子高齢化の進む地域社会において、住民同士による助け合い、支えあい、による地域コミュニテイー活動の 現状と課題、そして、その主体について考え、行動することの意味について考える。
              ゆっつら〜と館館長   五十嵐 勉

DSCF0178.gif DSCF0182.gif DSCF0184.gif
posted by スタッフ at 09:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年12月13日

 佐賀県は食糧自給率100%超える農業県で、家庭用太陽光発電設置率全国一の自然エネルギー先進県であります。しかし、日本がTPPに参加すると、安いけど安全性の疑わしいアメリカの農産物が大量に入ってきて、佐賀県の農業は壊滅します。そればかりか、医療制度が混乱し、高齢者が高い医療費を負担しなければならなくなります。いったいTPPで誰が得をするのか皆さんと共に考えます。
               佐賀大学農学部教授   染谷 孝

DSCF0172.gif DSCF0169.gif DSCF0167.gif DSCF0168.gif
posted by スタッフ at 10:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年12月06日

 長寿社会を生きる私たちは、中高年期においても自律した生活を送ることが生活目標です。
そこで、「葬儀、お墓、相続」についても、備えておく必要があります。これを、「終活)と言いますが、この機会に改めて考えましょう。

         佐賀大学文化教育学部教授  赤星 礼子


DSCF0157.gif DSCF0158.gif DSCF0161.gif
posted by スタッフ at 10:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年11月29日

 世間では,生き詰まり お手上げ状態、また 死を意味する言葉として往生を当てる。そのことが嘆かわしい。”往生と言うは死ぬと言うことにては候わず。住まいて生まれると書いて候。死ぬ為に唄うが念仏には非ず。生き住かんが為に唄うが念仏也と”(徳本上人)
                  浄円寺住職   藤野 良海

DSCF0152.gif DSCF0149.gif DSCF0154.gif
posted by スタッフ at 09:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年11月15日

 嫁と姑の問題は、”なかなか” そこに小姑もからんびら、、、”小姑”は嫁の身にとってわずらわしい存在とか。 そして、一歩外に出れば「近辺小姑」が、、、「あなたも近辺小姑の一人かも」
             元佐賀短大非常勤講師  相浦 實

DSCF0139.gif DSCF0144.gif DSCF0145.gif
posted by スタッフ at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年11月08日

 野村穀堂は講道館教授として、講道館の教育の柱石を担った。また、第10代藩主 直正少年時代に江戸藩邸で教にあたり、直正の人格形成,治政意識形成に多大な影響を与えた。藩主勅封後も卿側頭として、学政改革、藩政改革の方向を示した。穀堂の教育活動について話します。
             佐賀大学名誉教授  生馬 寛信
  DSCF0129.gif  DSCF0134.gif  DSCF0132.gif
posted by スタッフ at 10:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年11月01日

六年前から認知症、介護、引きこもり、リハビリ予防にと,マージャン教室を各公民館で開催して、受講者の声、アンケート、認知技能の効果検証等から、見えてきたことをお話しします。

         元県立病院好生館看護師長
         元県介護実習普及センター所長  東内 順子

DSCF1091.gif DSCF1092.gif IMG_0565.gif
posted by スタッフ at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年10月25日

 最近、塩麹など麹(こうじ)食品がブームです。しかし、麹について知らないまま使っている人が多いのではないでしょうか。麹の歴史、それがどうして食品をおいしくするのか、そして、それにどのような栄養があるのかについて解説します。
      
             佐賀大学農学部准教授   北垣 浩志 


IMG_0550.gif DSCF0123.gif
posted by スタッフ at 09:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年10月18日

 まず、大相撲の、横綱の歴史を述べる。明治維新前後の、社会の変動と大相撲社会との関係を紹介します。また大関第一号といわれる鳥栖出身の雪見山堅太夫および佐賀出身の二人の大関について語ります。
                佐賀大学名誉教授  高橋 洋三

DSCF0115.gif DSCF0117.gif DSCF0118.gif
posted by スタッフ at 09:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学