2013年10月11日

 日本美術における伝統的な画題の一つに「富士山図」があるが、聖徳太子の富士越えの説話画以来、多くの画家たちが描いた富士山図について、代表的な作品を紹介し,あらためて日本の美のシンボルとして眺め尽くしたい。

         佐賀県立博物館.美術館副館長 松本 誠一

DSCF0095.gif DSCF0101.gif DSCF0105.gifDSCF0107.gif
posted by スタッフ at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年10月04日

 地元の小学校で続けてきた「読み語り」をアメリカの子供たちにも体験させたい。古い歴史を持つ日本の昔話や童話の楽しさを伝えたい。アメリカの生活を体験し、この目で異文化の違いを確かめたいという思いと、子育て終えての時間的ゆとりで生まれて、初めて海外へ一人で2004年9月〜12月、2006年4月〜7月と2階の訪問、滞在、アメリカのオレゴン州の日本語学校でボランティアした体験、日本語学校での子供たちとのふれあいをDVDで紹介します。

            佐賀いのちの電話理事
            佐賀県親と子の読書会協議会副会長  
                           吉井 久子

DSCF0088.gif IMG_0510.gif DSCF0092.gif
    
posted by スタッフ at 10:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年09月27日

 佐賀市川副.諸富町にある三重津海軍所跡は、日本最古の木造ドライドックであることが確認され、銅製品、ルツボ,鉄滓、石炭,磁気などが多数出土した。出土品の蛍光X線分析から当時の蒸気船の修理や、建造について考察した。
                 佐賀大学名誉教授  田端 正明

DSCF0085.gif DSCF0078.gif DSCF0081.gif
posted by スタッフ at 09:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年09月20日

 厚生省の調査によると、65歳以上で認知症高齢者と予備軍が4人に一人いるという。その仲間入りをしない為には、生きがいを持ち、明るく楽しい生活を送ることが必要である。楽しく生きる方法をレクリェーションを通して学習しよう。

       前佐賀市レクリェーション協会会長  土井 眞信

DSCF0071.gif DSCF0073.gif DSCF0074.gif
posted by スタッフ at 10:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年09月13日

 通常はお堅い話題であるはずの経済政策で、アベノミクスほど、庶民レベルにまで話題になっている政策はないでしょう。アベノミクスは、何を目指しているのか、また、アベノミクスに反対する多数の経済学者は何を問題にしているのでしょうか。アベノミクスをめぐる論争を取り上げ、いま日本が直面する問題を整理してみます。

               佐賀大学名誉教授   楊枝 嗣朗


DSCF0058.gif DSCF0062.gif DSCF0064.gif
posted by スタッフ at 12:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年07月12日

 原子力発電について、福島の事故以来、高い関心が寄せられています。実は事故以前から、原子力発電では「核ノゴミ」と呼ばれる、高レベル放射性廃棄物が最終的に処分できず、貯まり続けています。この問題について考えてみたいと思います。
            佐賀大学文化教育学部教授  角縁 進

IMG_0460.gif DSCF0039.gif DSCF0041.gif
posted by スタッフ at 09:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年07月05日

「生物季節と伝統的風物誌:固有性、変異性、地方性の人類学的応用に関する研究」、「伝統的社会集団の生業維持機構と生存戦略に関する地域資源学的研究」と「半陸半海的生態系における伝統的採捕技術と資源利用、維持、管理に関する研究」という視点で1972年からアフリカ(タンザニア、ザイール、トーゴ)、オセアニア(ヤップ、パラオ、フィジー、ソロモン諸島、クック諸島)とアジア(中国、韓国、ラオス、インドネシア、マレーシア、タイ、インド、バングラデシュ、スリランカ、ブータン)で現地調査を行ってきた。自然生態系に強く依存している民族や集団から学んだ知恵や生存戦略等をパワーポイントなどで紹介します。

               元佐賀大学教授     武田 淳

   DSCF0029.gif   DSCF0031.gif   DSCF0032.gif
posted by スタッフ at 14:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

 
posted by スタッフ at 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年06月28日

 元気で長寿、特に健康長寿をまと全う出来れば幸せです。その為には死亡の原因、寝たきりの原因を調べ、対策をたてることが大切です。一番多いのが「ガン」「心臓病」「脳卒中」等で、メタボ対策も重要です。最後は健やかに生き、安らかに逝ける様、これからの生き方を一緒に考えましょう。

       国際医療福祉大学客員教授
       予防医学センター名誉センター長   太田 善郎

DSCF0026.gif DSCF0020.gif DSCF0017.gif





posted by スタッフ at 09:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2013年06月21日

 人と人とが気持ちよく共生してゆくために、江戸時代の知恵と感性の集大成といわれる今話題の「江戸しぐさ」を現代と照らし合わせお伝えいたします。
この機会に是非「江戸しぐさ」に触れてみませんか?

        福岡ゆなさ塾認定講師
        NPO法人 江戸しぐさ会員    宮原 見富士

DSCF0006.gif DSCF0009.gif DSCF0012.gif

posted by スタッフ at 09:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学