2012年09月28日

 トンボほど益虫として親しまれている昆虫は珍しく、銅鐸にみるトンボ、武具にみるトンボ、童謡に詠まれるれるトンボ、人の暮らしによって増えているトンボ、逆に減りつつあるトンボなど、生態写真を見ながら、トンボの飛び交う街を創造しましょう。
               トンボ研究会会員
               北波多中学校校長  吉田喜美明

DSC06582 のコピー.jpg DSC06585 のコピー.jpg DSC06584 のコピー.jpg DSC06586 のコピー 2.jpg DSC06583 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年09月21日

 佐賀県内には、さまざまな、河童に対する信仰や伝説が伝えられています。それらについて話しをして見たいと思います。
             元さが水ものがたり館館長
             佐賀民俗学会副会長     金子 信二

 DSC06576 のコピー.jpg  DSC06578 のコピー.jpg  DSC06580 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 10:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年09月17日

 
ギリシャの財政破綻でユーロ圏の信用不安が高まっています。日本が第二のギリシャになるという議論も盛んです。そこで、今回は、ユーロ危機の原因をわかりやすく解説し、日本にはユーロ危機のような要因はまったく見あたらないことを明らかにします。

             佐賀大学経済学部教授  米倉 茂


IMG_0076 のコピー.jpg
 
IMG_0079 のコピー.jpg  IMG_0080 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年07月13日

  日本列島を震撼させ、未曾有の被害をもたらした3.11東北地方太平洋沖地震。それはなぜ起きたのか?そのメカニズムは?そして、その影響とは?正しい情報を踏まえ、これまで蓄積された地震研究の視点から、今回の地震についてわかったこと、わからないこと、さらには今後おこりうる巨大地震について説明します。

             佐賀大学教育学部教授   角縁 暹

DSC06104 のコピー.jpg DSC06098 のコピー.jpg DSC06103 のコピー.jpg DSC06101 のコピー.jpg DSC06099 のコピー.jpg

posted by スタッフ at 12:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年07月06日

 認知症を正しく理解し、認知症の人や、その家族をあたたかく見守りすみなれた地域で
安心して暮らせる住よい社会づくりにつながります。
         元県立病院好正館総看護師長
         元県介護実習普及センター所長   東内 順子

  DSC06081 のコピー.jpg  DSC06090 のコピー.jpg  DSC06092 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年06月29日

 佐賀空港から上海への渡航が始まり、佐賀と上海への距離が短縮しました。150年程前に佐賀藩の藩士が初めて上海を訪れ、種々のことを見聞し、明治維新を迎えました。なにを見聞しなにを感じたのかをお話します。
 
               小城郷土史研究会会長  岩松要輔



P1010004 のコピー.jpg  P1010007 のコピー.jpg  P1010012 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 10:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年06月22日

 佐賀市の郊外、久保泉町川久保の県道、鳥栖ー川久保線沿いの里山,帯隈山のふもとには、春になれば国指定の天然記念物「えひめあやめ」が可憐な花を咲かせます。一時は絶滅が危惧された「えひめあやめ」ですが、町民の保存活動で守られています。
            久保泉公民館館長    大坪 直樹


DSC06060 のコピー.jpg DSC06061 のコピー.jpg DSC06067 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 10:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年06月15日

 
円高、デフレ不況から脱し切れない日本。有り余る程の食料を輸入し、飽食の果ては、大量の食料廃棄。急速に少子高齢化が進み、エネルギー確保が深刻さの度合い増しだが、したたかな日本はへこたれない。
                 前アバンセ館長   大草 秀幸

DSC06052 のコピー.jpg DSC06055 のコピー.jpg DSC06056 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 09:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年06月08日

 川や海と水を介して繋がる「森林」の大切さとは?毎日安らぎと癒しを与える「家」とは?
環境と体にいいこと、知ってみませんか?
    
         NPO法人 森林をつくろう理事長  佐藤和歌子

  DSC06048 のコピー.jpg  DSC06042 のコピー.jpg  DSC06047 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年06月01日

 昔、縁日など人の集まるところで、、、、”サー買うたー”又売れたまた売れた”はようかわんぎ安なっぞ、安うなっぎ人が買う。さて、お客さん、こりゃどうじゃ、太して、長うしてシャンとして、、、”昔なつか「バナナ売り」をちょっと再現してみましょう。
あなたも安うならんうちに買つてください。 追筆小銭の用意を!!!
             元佐賀短大非常勤講師   相浦 實

DSC05993 のコピー.jpg DSC05997 のコピー.jpg DSC06002 のコピー.jpg DSC06004 のコピー.jpg DSC06009 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 14:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学