2012年12月14日

 人体とは、、、身体(筋肉)の機能は適度に使うと発達し、使わなければ萎縮(退化)し、過度に使えば障害を起こすというものである。

               元佐賀短大非常勤講師   相浦 實

DSC06700 のコピー.jpg DSC06701 のコピー.jpg DSC06705 のコピー.jpg DSC06706 のコピー.jpg DSC06707 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 09:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年12月07日

 "亡き人の為に念仏をたむくればアミダ佛光を放ちて必ず亡き方を極楽浄土に来迎し給うと”(法然上人) 東日本大震災罹災者のみならず、亡き方を思いが合掌される方々の御心に佛の本願力が頼もしく信の宿らんことを念じます。不謹慎を省みず、、。港町の復興と原発事故地への郷帰り。日常を取り戻せるのはどちらが早いのでしょうか?。そこだけ、今だけの問題ではありません。始まりの理はあれ末(おわり)の術がない。後の政治(まつり)とするか始末が悪い。
                    浄円寺住職   藤野 良海

  DSC06658 のコピー.jpg  DSC06659 のコピー.jpg  DSC06660 のコピー.jpg  DSC06655 のコピー.jpg  DSC06654 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年11月30日

 あいかわらず混迷が続く議会政治のもとで、大衆に卯合する指導者に人気が集まる「ポピュリズム」という現象が現れてきています。今回は、このポピュリズムの危険性を振返った上で
現代政治論の観点から新たな民主主義のあり方を考えています。

          佐賀大学教育学部准教授   高橋 良輔

  P1010018 のコピー.jpg  P1010019 のコピー.jpg  P1010023 のコピー.jpg  P1010024 のコピー.jpg  P1010026 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年11月16日

 歴史のほとんどが、権力者と勝者のもの、庶民の視点と、批判精神が健全なる世の中を造る香辛料 それがホンモノの川柳である。
                    川柳作家   蒲原 俊一

  DSC06645 のコピー.jpg  DSC06646 のコピー.jpg  DSC06647 のコピー.jpg  DSC06650 のコピー.jpg  DSC06651 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 09:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年11月09日

 明治、大正期の佐賀は、佐賀財閥と称される諸家が存在した。これら諸家の変遷について検討していきます。

                 佐賀大学名誉教授   長野 暹

  DSC06636 のコピー.jpg  DSC06638 のコピー.jpg DSC06639 のコピー.jpg DSC06640 のコピー.jpg DSC06642 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年11月02日

 長寿社会の到来で余暇時間がますます増大している。特に、定年後の余暇時間をいかに有効にすごすか課題となっている。明るく、楽しく、余暇時間を過ごす為の一つの方法としてレクレーションがある。レクレーションとは何かを、実験をまじえて学習しよう。この時間が良い時間になりますように!!

           佐賀市レクレーション協会会長
           佐賀ユネスコ協会理事       土井 眞信

  DSC06618 のコピー.jpg  DSC06622 のコピー 2.jpg  DSC06625 のコピー.jpg  DSC06627 のコピー.jpg  DSC06628 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年10月26日

 感性を育てる為に小さい時から本物志向に触れさせ、音楽を聴いたり、読書をしたり、美しい景色をみたり、映画や劇を鑑賞するなど、また、健やかな成長や感性を育ませる為にも、外からの刺激を直感的に感じ取らせてはなどなど

              佐賀市文化会館館長    大嶋 公子

  DSC06614 のコピー.jpg  DSC06610 のコピー.jpg  DSC06617 のコピー.jpg



posted by スタッフ at 10:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年10月19日

 城下町佐賀は、天正、慶長の2次にわたり整備されている。その都市構造は、それぞれに地域性を鑑み、計画的で特色ある城下町が形成されている。現在に至っても完成度の高い城下町の構造が、そのままに受け継がれている。そこを視点に城下町佐賀の魅力を感じてみたい。

                     郷土史家   中野 和彦

  DSC06594 のコピー.jpg  DSC06596 のコピー.jpg  DSC06598 のコピー.jpg  DSC06600 のコピー.jpg  DSC06601 のコピー.jpg

posted by スタッフ at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年10月12日

 肥前名護屋は、豊臣秀吉が起こした文禄。慶長の役の舞台となった城です。全国から結集した大名たちの手によってわずか5ヶ月間で出来、当時の城の中では、大坂城に次ぐ規模をほこりました。豪壮華麗な建物が建ち並ぶこの名護屋城に秀吉は実際に滞在し、『茶の湯」や「能」を楽しむなど優雅な生活を送っています。名護屋城の歴史や豊臣秀吉の生活の様子を分かりやすく話します。

          名護屋城博物館調査研究担当   宮崎 博司

IMG_0167 のコピー.jpg IMG_0172 のコピー.jpg IMG_0174 のコピー.jpg IMG_0175 のコピー.jpg IMG_0176 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2012年10月05日

 睡眠と健康は深く結びついていて、良い睡眠を如何にして取るかは、多くの人の関心事で当日紹介します。また、快適な睡眠環境構築をめざした、新しくうまれつつある睡眠工学を紹介します。
                 佐賀大学名誉教授  中村 政俊

  DSC06587 のコピー.jpg  DSC06589 のコピー.jpg  DSC06590 のコピー.jpg  DSC06591 のコピー.jpg  DSC06592 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学