お金について考えていきます。例えば、コインは国(財務省、大蔵省の造幣局)が発行し、銀行券は日本銀行が発行していますが,発券銀行の日本銀行は株式会社で、その株の半分は民間で保有されています。また銀行券は多くの国では発券銀行である中央銀行に集中独占されていますが、いくつかの国では発券銀行は一行に限らず、例えば中国の香港やイギリスのスコットランドその他では民間銀行が銀行券を発行しています。どうしてでしょうか?お金は物の売買、交換から生まれたと説明されていますが、この経済学の常識は嘘です.お金の多面的な姿を見てみましよう。
佐賀大学名誉教授 楊枝嗣朗

佐賀大学名誉教授 楊枝嗣朗



最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
最近の館内の様子(11/6〜11/12) by おい坪田薫警視 (08/17)
佐賀城下ひなまつり巡り6 ひぜん張り子まつばら工房 by ゆっつら〜と館 T (10/07)
佐賀県佐賀市西与賀町で鯉は釣れるの? に応えて by ゆっつら〜と館 T (10/07)