2008年07月21日

平成20年7月18日(金) 佐賀市歴史民俗館(旧古賀銀行)浪漫座で
ゆっつら〜と街角大学コンサートを行いました。

コンサート1.jpg

     ギター:塩見大二郎さん   フルート:江口明子さん


コンサート2.jpg

レインボーの皆さん  ピアノ:早瀬和義さん   ベース:豆田義夫さん
           ヴォーカル:戸谷美恵子さん(右)・福井喜代子さん(左)


コンサート4.jpg


コンサート3.jpg

      素晴らしい演奏、歌 ありがとうございました。
posted by スタッフ at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年07月11日

第11回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:環境問題AEC
講師:佐賀環境フォーラム理事 熊谷康彦さん
熊谷さん0711.jpg

環境問題て何? 地球が滅びるてホント? 地球温暖化はナゼ起きる? 農が地球を護る。

講義風景0711.jpg

後期講義は9月5日(金)からとなります。
posted by スタッフ at 16:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年07月04日

第10回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:暮らしの中で大切にしたいこと
講師:放送大学佐賀学習センター
    元佐賀大学フィールドセンター長 田中欽二さん
田中先生0704.jpg

豊かで、便利な生活の中で忘れられてることはないでしょうか?昔から伝承されてきたことの良さを再考してみましょう。

講義風景0704.jpg
posted by スタッフ at 15:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

20080704134855.jpg

街角大学のサポーター会議風景。放課後倶楽部づくりの準備中です!只今、ブログの勉強中。
posted by スタッフ at 15:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 館長からの報告

2008年07月02日

佐賀座ジョイ  7月3日(木)〜8月3日(日)

 ガラスと銀の器展

 時間10:00〜18:30  入場無料(常設展示場は500円)
 休館日 月曜日
 連絡先  佐賀座事務局  呉服元町1-7  TEL 28-4477



ゆっつら〜と館  7月4日(金)10:30〜12:00

 第10回 ゆっつら〜と街角大学

 「暮らしの中で大切にしたいこと」
  講師:放送大学佐賀学習センター
      元佐賀大学フィールドセンター長  田中 欽二

 会員外参加 500円(事前申込不要)
 連絡先 ゆっつら〜と街角大学委員会 呉服元町7-3 TEL 40-8570



恵比須ギャラリー 7月4日(金)〜7月9日(水)

 2008 大川の家具職人展と優良家具展

 時間  10:00〜18:00(最終日は15:00まで)
 呉服元町8-7(佐賀銀行旧呉服元町支店) TEL 29-7181



656広場  7月5日(土)18:30〜

 第43回銀天夜市
  NBC銀天カラオケのど自慢大会 予選

 連絡先 NBCラジオ佐賀  TEL 22-1460
 (受付は終了しています)



ゆっつら〜と館  7月11日(金)10:30〜12:00

 第11回 ゆっつら〜と街角大学

 「環境問題AEC」
  講師:佐賀環境フォーラム理事  熊谷 康彦

 会員外参加 500円(事前申込不要)
 連絡先 ゆっつら〜と街角大学委員会 呉服元町7-3 TEL 40-8570



恵比須ギャラリー 7月11日(金)〜7月17日(木)

 マーム サマーバーゲン

  4月に火事で被災されたマームさんの頑張れバザール

 時間  10:00〜17:00(最終日は16:00まで)
 呉服元町8-7(佐賀銀行旧呉服元町支店) TEL 29-7181



656広場  7月12日(土)10:00〜12:00

 第8回 商店街トリートメント大作戦

 656広場周辺の清掃(毎月第2土曜日開催)
 準備物 軍手
 連絡先 学生まちづくり広場「「ばるん」(西山)TEL 080-5281-7337



656広場  7月12日(土)18:00〜1時間程度

 第43回銀天夜市 銀天宵えびす巡り

 参加料 1,000円(要事前申し込み、先着30名程度、少雨決行)
 連絡先  恵比須DEまちづくりネットワーク  TEL 40-7106




656広場  7月12日(土)18:30〜

 第43回銀天夜市
  まちなかダンスバトル&銀天チャレンジゲーム大会

 連絡先  銀天夜市実行委員会  TEL 29-7181



656広場  7月19日(土)18:30〜

 第43回銀天夜市
  NBC銀天カラオケのど自慢大会 予選

 連絡先 NBCラジオ佐賀  TEL 22-1460
 (受付は終了しています)



エスプラッツ  7月23日(水)18:30〜20:30

 「都市の中に緑を」〜毎日新聞社特別講演会〜

 講師:宮脇昭氏  入場無料
 連絡先  佐賀市緑化推進課(鐘ヶ江) TEL 40-7164



656広場  7月26日(土)18:00〜1時間程度

 第43回銀天夜市 銀天宵えびす巡り

 参加料 1,000円(要事前申し込み、先着30名程度、少雨決行)
 連絡先  恵比須DEまちづくりネットワーク  TEL 40-7106



656広場  7月26日(土)18:30〜

 第43回銀天夜市 銀天まちなか音楽祭

 連絡先  銀天夜市実行委員会  TEL 29-7181



656広場  8月2日(土)18:30〜

 第43回銀天夜市
  NBC銀天カラオケのど自慢大会 決勝 公開録音

 連絡先 NBCラジオ佐賀  TEL 22-1460



恵比須ギャラリー 8月5日(火)12:00〜

 「ランチタイムコンサート2008」

 ザ・トロンボーンアンサンブルマイナーズ 定期シリーズ
 「夏」2008プレイベント マイナーズ「デュオ」シリーズ

 入場料 1,200円 全席自由(座席数80席、前売券発売中)
 主催/マイナーズ東京チーム
 連絡先 マイナーズ東京公演事務局(宮田) TEL 090-3410-5593
posted by スタッフ at 14:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ投稿!

2008年06月27日

第9回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:私の健康法
講師:郷土史家・元佐賀新聞記者 川浪廣満さん

川浪先生0627.jpg

2月で85歳になられる川浪さんの健康法を参考にして、自分に合った健康法を見つけましょう。為になる楽しいお話をしてくださいました。

講義風景0627.jpg


posted by スタッフ at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年06月20日

第8回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:アジアのコミュニティ2
講師:佐賀大学文化教育学部教授 田中豊治さん
          〃      准教授 倉本哲男さん
          〃       講師 土屋育子さん
講師0620.jpg

前回の続編として、アジアの中の日本社会がどのような特質を持つのか、その観点から特にわが国の特徴を芸術分野と教育分野に焦点を絞って論じられました。

田中先生0620.jpg
田中先生はアジア社会の特質について

倉本先生0620.jpg
倉本先生は日米のセルフエスティーム(自己尊重、自己肯定)の違いについて

土屋先生0620.jpg
土屋先生は伝統演劇からみる日本と中国の文化について
posted by スタッフ at 14:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年06月18日

神埼市 角田養蜂場の蜂蜜

mitubati.jpg菜の花畑  
蜂は隣の菜の花畑から更に2〜4kmまで遠い菜の花の蜜を求めて飛びます。


hatimitu.jpg
前列左より 百花蜜 みかん蜜 レンゲ蜜の300g
後列左より 1000g 600g
 
  
蜂が一生かかって集める蜜の量は指先程度のものです。
きれいな水と花があってこそ、蜂はきれいで美味しいハチミツを作ることができます。
蛍がきれいな水を証明する証であれば、蜂はきれいな水と大地と自然に恵まれた木々や野菜・野の花が元気で健康である証ともいえます。
国内の天然物の蜂蜜は約1割弱で殆どが輸入物です。
ハチミツは糖度77度以上が養蜂業界で定められた基準です。
角田養蜂場のハチミツは糖度80度くらいにもなっています。
糖度が高いからハチミツの中では細菌は活動できず腐敗もしないのです。


百花蜜
春になると野山には様々な野草がきれいな花を咲き誇り、ミツバチが咲き乱れた花々から沢山の蜜を集めてきたのが百花蜜です。
百種類の花から採れたという意味をこめて百花蜜と呼んでおります。採取した場所や時期により各々違った蜂蜜の色と味を楽しむことが出来ます。
300g:800円 600g:1600円 1000g:2600円
 
みかん蜜
4月末から5月にかけて花を咲かせるミカンから採取した蜜です。
蜜の色は澄んできれいです。最近みかん畑の減少により採蜜量が減少しております。
300g:1100円 600g:1800円 1000g:2900円

レンゲ蜜
国産の中でも最も美味しいとされている蜜で、蜜の色も美しく、くせのない上品な味わいです。
レンゲの花の減少と害虫により大量には採取できないハチミツで2007年度の収穫量もごくわずかでした。
300g:1300円 600g:2500円





posted by スタッフ at 13:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ投稿!

2008年06月13日

第7回 ゆっつら〜と街角大学

テーマ:アジアのコミュニティ1
講師:佐賀大学文化教育学部教授 浦田義和さん
         〃       准教授 田中右紀さん
         〃         講師 高橋良輔さん

講師の先生3人0613.jpg

これまでの欧米中心のメガトレンドから脱して、アジアのコミュニティの独自性と存在意義を見据えて、市民社会の成熟プロセスについてそれぞれの先生が講じられました。

浦田先生0613.jpg
浦田先生はエジプトでの生活について

田中先生0613.jpg
田中先生は陶芸について

高橋先生0613.jpg
高橋先生はグローバリゼーションのなかのコミュニティについて
posted by スタッフ at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2008年06月11日

徴 古 館  5月12日(月)〜7月12日(土) 

夏の名品展−鍋島家と洋画のはじまり−


 時間 9:30〜16:00  入館料 300円  休館日 日・祝日
 連絡先  鍋島報效会  松原2-5-22  TEL 23-4200



佐賀座ジョイ  6月7日(土)〜6月29日(日)

 花と蝶の器展

  江戸時代から昭和までの花と蝶をモチーフとした器
  約200点を展示販売
花器2.JPG

花器1.JPG



本日のコーヒーカッップ

コーヒーカップ2.JPG
庄村 健  麦文碗皿



 時間 10:00〜18:30  入場無料(常設展示場は500円)
 休館日 月曜日
 連絡先  佐賀座事務局  呉服元町1-7  TEL 28-4477



ゆっつら〜と館  6月13日(金)10:30〜12:00

 第7回 ゆっつら〜と街角大学

  「アジアのコミュニティ1」
  講師:佐賀大学文化教育学部教授  浦田 和義
           〃       准教授  田中 右紀
           〃         講師  高橋 良輔

 会員外参加 500円(事前申込不要)
 連絡先  ゆっつら〜と街角大学委員会
 呉服元町7-3  TEL 40-8570


6月14日(土)10:00〜12:00

  商店街トリートメント大作戦

  656広場周辺の清掃(毎月第2土曜日開催)
  準備物 軍手

 連絡先 学生まちづくり広場「ばるん」
       担当  西山新太郎  TEL 080-5281-7337



エスプラッツ  6月16日(月)14:00〜15:30

  アンサンブル・ソネット&ミュゼット主催
  「ギターアンサンブルへの誘い」

 全席自由 500円
 連絡先  佐賀ギター音楽院  TEL 26-9422



佐賀地方裁判所  6月19日(木)13:30〜15:30

  裁判INの日(毎月第3木曜日)

  裁判員制度広報用映画上映・裁判官との対話など

 場所 3階会議室  ※7月は開催されません
 連絡先  佐賀地方・家庭裁判所 総務課庶務係
      TEL 23-3161



ゆっつら〜と館  6月20日(金)10:30〜12:00

  第8回 ゆっつら〜と街角大学

  「アジアのコミュニティ2」
  講師:佐賀大学文化教育学部教授  田中 豊治
           〃       准教授  倉本 哲男
           〃         講師  土屋 育子

 会員外参加 500円(事前申込不要)
 連絡先  ゆっつら〜と街角大学委員会
 呉服元町7-3  TEL 40-8570



ゆっつら〜と館  6月27日(金)10:30〜12:00

  第9回 ゆっつら〜と街角大学

  「私の健康法」
  講師:郷土史家、元佐賀新聞記者  川浪 廣満

 会員外参加 500円(事前申込不要)
 連絡先  ゆっつら〜と街角大学委員会
 呉服元町7-3  TEL 40-8570



エスプラッツ  6月29日(日)11:00〜13:00、14:00〜16:00

  YAMAHA MUSIC STAGE vol.5

 入場無料
 連絡先  中央楽器(青山)  TEL 29-1678

 
posted by スタッフ at 13:54 | Comment(0) | TrackBack(1) | スタッフ投稿!