2011年05月27日

  「葉隠」は、佐賀の代名詞とまでいわれるが、「死ぬこと見つけたり!!」の語が一人歩きの域で残念です。平和共存を訴え、我々に数々の生きる知恵を与えてくれる人間味溢れる内容で、今、内外で多角評価されています。

                 葉隠研究会理事   栗原 耕吾


DSC00552 のコピー.jpgDSC00556 のコピー.jpg  DSC00557 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2011年05月20日

 私たちは家畜や魚、野菜の命をいただいて生きています。その命をいただくことで食べ物に対して、感謝の気持ちが生まれ、自然と食べ残しが出なくなります。そして食べ残しが出なくなるということは、生ゴミの減量にもつながり、環境型社会が形成されます。

DSC00531 のコピー.jpg DSC00537 のコピー.jpg DSC00535 のコピー.jpg

          循環型環境、農業の会  江原 末雄
posted by スタッフ at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2011年05月13日

 鎌倉時代の佐賀には、弱小武士が多くいましたが、その中から少武氏と結んだ龍造寺氏が台頭し、16世紀後半には、九州を三分する勢力になります。しかし、隆信の死で鍋島氏が実権を握ります。その過程を概観します。
                 元県立高校教師  森 周蔵

 DSC00516 のコピー.jpg  DSC00518 のコピー.jpg DSC00522 のコピー.jpg 
posted by スタッフ at 14:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2011年05月12日

23年度の街角大学実践コースが始まりました。
初日にあたる今日は、午前中に「佐賀城下歴史探訪」
午後の講座は「佐賀の恵比須と七福神」です。

DSC00509.JPG
講師は中野和彦さんです。
DSC00506.JPG

DSC00511.JPG
おなじみの村井先生です。七福神の話も聞かせてくださいました。
DSC00512.JPG
posted by スタッフ at 13:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学

2011年05月06日

DSC00498 のコピー.jpgDSC00500 のコピー.jpgDSC00505 のコピー.jpg
posted by スタッフ at 13:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 佐賀市の見もの

 ノーベル平和賞を受賞されたムハマドユヌス氏が運営するマイクロフャイナンスのグラミン銀行に代表されるソーシャル、ビジネスは貧困削減を大きな目標を掲げ、多大な成果を上げています。経済社会のグローバル化も手伝って、ソーシャル、ビジネスの働きは益々注目されています。いまや、日本のユニクロ(ファーストリティリング)、フランスのダノン、アメリカのインテルなどの世界的企業が、ユヌスさんらと協力して、貧困削減に乗り出しています。こうした動向と共に、貧しい人々を利殖の対象にするビジネスも大きく進展しています。これらの展開を紹介し、現代社会の一面に目を向け,考えていただければと思います。

                   佐賀大学名誉教授  楊枝 嗣朗
posted by スタッフ at 13:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 街角大学