2007年09月06日

松原川の生き物たち号外-1  閉塞・停滞・混濁

ayasii.jpg

昼食を求め派出所前のパン屋に行く途中、松原神社東側の太鼓橋北、松原川が南向きに流れを変える辺り、親水歩道に下りる階段に腰掛、鯉に吸い込まれないように水温計に括りつけたリードの輪を足の親指に念入りに掛けて水温を計った。24度。
たったこれだけを言うのに「、」「。」が5個もある。
「閉塞気味」である。

先週より約一度下がっている。これにより、水中の溶存酸素がどれくらい増すのか?残念ながら疎い。今日は鯉が水面でパクパクやっていない。これくらいの認識しかない。
「停滞気味」である。

ご存知の方があれば是非教えて頂きたい。

停滞気味なのは松原川も同様だ。
何時もだったら、シジミやドブガイを根絶やしにしているのではないかと思われる程鯉がエサを漁った痕、ディンプル状の窪みまで確認できるのに、今日はまるで見えない。
「混濁気味」だ。

松原川の水鏡が吾が諸々を映したか?
太鼓橋下流の竿石(さおいし)の八橋は浸かる寸前だ。
内臓脂肪までスキャンしたとでも言うのか?

松原川は264号線北に3本、道路をくぐって南流するもの1本、都合4本の水路に分かれ東進して裏十間川(うらじゅっけんがわ)に流入している。
「閉塞、停滞、混濁」の原因を頼まれもしないのに究明することにした。
老域に達しながら好奇の前ではまるで無力なのが恨めしい。
水鏡→好奇心→口開いて大事を逸する→犬。

道路をくぐって南流している水路を先ず辿る。
ここも「閉塞、停滞、混濁」3拍子揃っている。
市民会館前に20cm位のスッポンがいた。
ミシシッピアカミミガメは山水荘までの間に4頭見た。
それにしても、「ミシシッピ〜」、英字表記もさることながら、カタカナ表記も面倒だ。

勿論コイ、フナも数尾いた。龍谷幼稚園東からは砂地、3cm近いシジミやオニギリサイズのドブガイがいる、ヒシすら生育している。東進して道路をくぐる所から水路の行く先が怪しくなる。

号外を出すに至ったのは、松原川の混濁で魚の撮影が不可能だったからではない。
本流に行き詰まりを感じた。そこで、全方位にSOSを打った。
助けが来た。

当ページ右サイドのおすすめリンク、水と都市の環境デザインをクリックして下さい。

「魚を見る者川を見ず、いわんや地勢をや」。
示唆を頂きました。Nさん有難うございます。

ゆっつら〜と館のHP中の「川を活かした町づくり海外編」も是非ご覧下さい。

号外ネタは続きます。次号は裏十間川に辿り着く予定です。


<ゆっつら〜と館 T>




シリーズ

1.ヤリタナゴ 2.ツチフキ 3.ニゴイ 4.トウヨシノボリ 
5.オオスズメバチ 6.ムクドリ+ことりのさえずり  7.ドバト 
8.スジエビ  9.ミツバチ 10.コゲラ 11.メジロ  
12.松原川の生き物たち号外-1  閉塞・停滞・混濁
13.大きな水槽が欲しい  14.松原川の生き物たち号外-2
15.アオサギ 16.松原川の生き物たち号外-3 撮影について
17.シジュウカラ  18.ツグミ
19.松原川の生き物たち号外-4 撮影機材について
20.カチガラス









この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
di5w

この記事へのTrackBack URL
http://yuttura.area9.jp/tb.html/0007019